職場における発達障害者との接し方のポイントQ&A

職場における発達障害者との接し方のポイントQ&A

2018年09月28日 | 障害別の特性・配慮

障害者雇用にすぐに役立つ無料動画をプレゼント!

期間限定で障害者雇用にすぐに役立つ無料講義をプレゼントしています。ぜひお役立てください。※こちらは、無料講義となっています。料金は必要ありません。

近年、発達障害への理解が社会的に認知されるようになってきました。また、働く障害者のなかで精神障害者の比率が高くなってきていますが、その中でも発達障害の割合が増えています。これからも発達障害者の雇用拡大や雇用継続はますます進むものと考えられます。

しかし、発達障害のことをあまり知らない、どのように接したらよいのか戸惑っているという声を受け入れ先の職場や部署から聞くことはよくあることです。知らないがゆえに心配になっているのであれば、正しい知識や情報を知ることが大切になります。

ここでは、発達障害のある人と職場で一緒に働くときにどのように接したらよいのか、そのポイントについてQ&A形式で、見ていきたいと思います。

発達障害のある方に対する面接・採用試験での配慮すべき点

発達障害のある方の採用面接を行います。面接・採用試験で配慮すべき点はどのようなことでしょうか。

発達障害のある方に対する面接・採用試験での配慮できる事例

文字によるやり取りや試験時間の延長を行なう

発達障害のある方には、コミュニケーションに困難を抱えていたり、集中力が途切れがちであったり、文章の読み書き・計算など特定の課題に困難を示したりする場合があります。そのため面接・採用試験においては、本人の抱えている支障に応じて、口頭での面接を文字によるやりとりに代える、試験時間を延長するなどの配慮を行っている事例があります。また、面接において、本人が言葉に詰まった場合に平易な表現の質問に変えたり、紙媒体での質問にするなどの配慮ができるかもしれません。

その他の事例

・通常の面接より時間をかけ、わかりやすい質問をすることなどにより丁寧に障害特性などの聞き取りを行った。
・制限時間を設けずに筆記試験、適性検査を実施した。
・適性検査の際に、同行する支援スタッフが試験監督者に質問するなどの支援を行うことを認めた。
・実技試験を実施したが、速度は考慮せず採否を判断した。

発達障害への配慮は大学入試でも行われている

近年、大学生の中にも発達障害の学生が増えています。そのため大学入試でも発達障害に配慮した対応がとられています。困難さの例としては、入学試験で「集団の中で試験が受けられない」「試験中に答えを口に出してしまう」「試験問題を読むのに時間がかかる」「解答を書くのに時間がかかる」「マークシートをうまく塗りつぶせない」などの困難を示す場合があります。

ある大学では、自閉症スペクトラムの診断のある受験生の保護者から、「試験中に独り言のように答えを言ってしまうので、別室での受験をお願いしたい」との相談がありました。また、別の大学では、「人が多いところでは周囲の目が気になり落ち着いて試験を受けられないので、別室での受験をお願いしたい」という相談もありました。いずれも別室受験を許可しています。このような入学試験における別室受験は、発達障害のある受験生に対する一つの配慮として実施されています。

大学入試センターが実施しているセンター入試では、発達障害のある受験生に対して下記のような受験上の配慮の例が設定されています。

【全ての科目において配慮する事項(例)】

・試験時間の延長(1.3倍)
・チェック解答
・拡大文字問題冊子の配付(一般問題冊子と併用)
・注意事項等の文書による伝達
・別室の設定
・試験室入口までの付添者の同伴

【リスニングにおいて配慮する事項(例)】

・1.3倍に延長(連続方式)
・1.3倍に延長(音止め方式)

出所:受験上の配慮案内 発達障害に関する配慮(独立行政法人大学入試センター)

作業に集中できていないのは、なぜだろう?

面接・採用試験を経て、発達障害のある社員が入社してきました。しかし、作業に集中できていないようです。そわそわしたり、落ち着きがないように感じます。どうしたらよいのでしょう。

感覚過敏を緩和するため、サングラスの着用や耳栓の使用を認める

発達障害のある方の中には、音や光、においなどに独特で過剰な敏感さを持っている方もいます。このような状況のことを感覚過敏といいます。感覚過敏の方に対しては、その障害特性に応じて、サングラスや耳栓・ヘッドフォンの使用を認める、衝立を用意して周囲と遮断された空間を用意するなどの配慮を行っている事例があります。

【音】への感覚過敏がある場合の配慮

・音に対して過敏であるため、静かなところで作業してもらう、耳栓を付与する、ヘッドフォンの着用を認める、机の電話を外すなどの配慮を行っている。

【光】への感覚過敏がある場合の配慮

・光に対して過敏であるため、蛍光灯を一本少なくする、サングラスの着用を認めるなどの配慮を行っている。

【におい】への感覚過敏がある場合の配慮

・においに対して過敏であるため、マスクの着用、芳香剤の使用を認めるなどの配慮を行っている。

【温度】への感覚過敏がある場合の配慮

・体温調整が苦手であるため、本人専用のスポットクーラーを設置した。

落ち着いて作業ができるようにするための配慮

・視線があると集中できないため、本人の机の前後左右に衝立を用意した。
・集中力を持続してもらうため、机の周りに棚を作って視覚的な情報の制限を行った。
・作業机を衝立で仕切って、個人の作業スペースの確保と他の人との業務比較を防止した。
・休憩所にカーテンで仕切りをした。
・本人からの要望で、他者との関わりをできるだけ少なくし、静かな作業環境を整えている。

発達障害の特性を活かした職務内容とはどのようなものがあるのか

発達障害の特性の話を聞くと、仕事で活かしたり、活躍できる分野もあるように感じますが、どのような活躍ができるのでしょうか。

発達障害と一言でいってもいろいろな特性があり、同じ診断名がついていても一人ひとり異なるので、個別で考えていく必要はありますが、職場の受け入れ方によって持っている能力を職務に活かせることは十分できます。例えば、次のような職務内容が開発できるかもしれません。

発達障害の特性・能力を活かした職務内容の例

・専門知識、専門用語の知識が豊富にある。興味のある新しい分野の情報収集が自分からできる。
例)コンピュータプログラム・ソフトウェアの検証、翻訳など

・興味があるとコツコツ取り組める。秩序や予定を重んじる。ルーチンワークに地道に取り組む力がある。
例)物流・倉庫の仕分け、工場整備点検

・いろいろな発想が自由に生まれて、思いつきがある。独特な発想、感性がある。
例)ウェブサイトのデザイン、社内報作成、企画職

・細かいことによく気づく。チェックしたり、正確に業務をこなすことができる。
例)データ入力、ファイリング、資料等の誤字脱字チェック

一人ひとりのニーズを理解した配慮には、他にどのようなものがあるのか

発達障害のある人が仕事をしやすい環境を整えたり、仕事にモチベーションを持てるように、他にどのような配慮の仕方があるのでしょうか。

発達障害といっても、一人ひとり個性や特性は様々です。そのため発達障害と一括りにせず、一人ひとりに応じた配慮を考えることが大切です。実際に行われている事例をいくつか紹介します。

一人ひとりのニーズを理解し、それに応じた配慮を示す例

・タイマーを導入することで、時間内の生産量を把握してもらうようにした。目標を数値化することでモチベーションを上げることができた。

・できるようになったことやできていることを本人に伝えて、繰り返しほめる、評価する、会社に必要な存在だと自己肯定感を高めてもらうような声掛けを行う。

・高圧的にではなく、「・・・してほしい」とていねいな言葉遣いで指示をする。

・長時間集中して同じ作業を続けることが困難であるため、午前と午後で別の作業を担当することにしている。

・業務でつまづき、感情が高まってくる様子が見られたら、担当者が穏やかな声と柔らかな表情で積極的に声かけを行い、少し休憩を入れたり、全く別の業務を依頼するなど環境の変化を作り出すようにしている。

・本人の理解を得た上で、日報に本人の体調管理欄を設けてモニタリングを行い、その資料を主治医・支援機関・事業所担当者で共有している。

・ジョブコーチや支援機関の支援を活用している。

動画の解説はこちらから

まとめ

発達障害のある人と職場で一緒に働くときにどのように接したらよいのか、そのポイントについてQ&A形式で見てきました。

発達障害者の人のことをあまり知らない、どのように接したらよいのか戸惑っている職場や部署でも、発達障害についての正しい知識や情報を得たり、実際に実習などで一緒に働く機会があると、その不安や心配は軽減されるようです。まずは、一緒に働く人たちが理解をすることがとても大切になってきます。

参考

発達障害かもしれない・・・と思ったときの専門医の受診方法

発達障害のいる職場、どのような伝え方をすると働きやすいのか

発達障害を理解する~eラーニングで学べる発達障害しごとサポーター~

知的障害、発達障害にSNSやLINEの使い方をどのように教えればよいのか

障害者手帳を持っていない発達障害者や難病の雇用で活用できる助成金

精神障害と発達障害の基礎知識~障害の特徴と接し方のポイント~

スポンサードリンク

障害者雇用にすぐに役立つ無料動画をプレゼント!

期間限定で障害者雇用にすぐに役立つ無料講義をプレゼントしています。ぜひお役立てください。

障害者雇用オンライン講座

今までなかった障害者雇用をゼロから学べるオンライン講座の内容を是非ご覧ください。

0コメント

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。

障害者雇用支援サービス

お客様の声

YouTube

Podcast 障害者雇用相談室

書籍

無料メルマガ【企業向け】

無料メルマガ【障害者枠で働く】