障害者雇用ドットコムでは、企業、担当者の方のニーズに合わせたサービスをご提案、ご提供しています。
障害者雇用を進めるには、障害者の仕事内容を考えたり、どこから採用するのかなどを考えることも大切ですが、社内のキーマンに障害者雇用の今後の動向や今、進めるべき必要性を理解してもらうことも必要です。
社内における障害者雇用の理解や協力が殆どない中で、特例子会社の立ち上げに関わった経験から、社内で障害者雇用をどのように進めればよいのか、協力体制を築いていくためのポイントをアドバイス、サポートします。
大手精密部品メーカー
大手総合リース会社
中堅広告会社
中堅出版会社
自動車メーカー
外資ロジスティック会社
大手専門商社
医療・福祉
中堅人材派遣事業会社
など多数
・特例子会社設立
・新規事業のブラッシュアップ
・障害者の業務切り出し
・チームビルディング
・障害特性に合わせた接し方、業務の作り方
・テレワーク、リモートワークの採用から職場定着
・貴社の状況に合った障害者の業務の切り出し案を提案します。
・リモートワークでできる業務の提案をします。
・事業企画や新規事業の進め方を教えます。
・業務を効率的に仕組み化する方法を教えます。
・WEBマーケティング分野に精通しているので、この分野からの売上や業務拡大につながる業務の提案ができます。
・障害者の業務の切り出しで悩んでいる。
・障害者の方に適した仕事内容がないため、採用できない!
・障害者を雇用したけれど、チェックなどの手間がかかり、一緒に働く社員が疲弊してしまっている。
・障害者雇用の実施にあたり、新しい視点や考え方を知りたい。
・大手人材会社の特例子会社の立ち上げに関わる。
・大企業から中小企業まで200社ほどのコンサル、研修に携わる。
・社会起業家向けビジネスコンテスト出場経験複数。
・事業計画講座にてアシスタントを務める。
・事業計画書の作り方の書籍にサンプル教材として事例が掲載。
・国内MBA修了。
ビジネススクール時代のメンター(大企業での取締役経験あり)から組織や企業における事業の進め方や仕事術を間近に見ながら、事業企画や新規事業のノウハウを積んできました。ビジネス書やビジネス雑誌を定期的に購読しており、特に日経ビジネスの購読歴は大学卒業から継続しています。社会や企業のニーズやこれからの時代に求められる流れを見据えたアドバイスをすることができます。
また、中小企業や個人事業主を対象としたマーケティングコミュニティに所属しており、マーケティング関連の業務の仕組みを理解しており、この分野からの業務の切り出しや仕組み化にも精通しています。障害者の業務としても十分切り出せる分野となっています。障害者雇用ドットコムや電子書籍IDENSHIでの情報発信の企画や運営をしています。
オンラインでのスポットコンサル 90分間5万円(税別)
・上記のスポットコンサルで考えたものを具体化していき、伴走していく定期コンサルになります。
・事業計画書の作成やブラッシュアップ、役員プレゼンの準備などをサポートします。
・事業責任者、担当者のコーチング、コンサルができます。
・実務的に動けるスタッフがいないので、スタッフを育成したい。
・担当者のリスキリングの必要性を感じている。
・一時的な雇用率達成ではなく、継続的に障害者雇用を進めるための基盤を作りたい。
・障害者を戦力的に活躍できる仕組みをつくりたい。
・オンラインでの企業別定期コンサル(事業案のリサーチ、業務の仕組みづくり、事業計画書の作成、プレゼン準備など)
・事業責任者、担当者のコーチング
・障害者雇用マネジメントや特性にあった対応などが学べるオンライン講座
・必要がある場合、障害当事者への業務指導
年間契約のサービス提供となります。
結果をだしていただくために、事前に面談させていただき、担当される方のやる気や資質があるのかを確認させていただきます。
・障害特性に合った教え方、接し方がわかります。
・障害者の特性を見極め、引き出す方法を教えます。
・障害者の目標設定と個別面談の方法を教えます。
・職場定着に役立つツールと活用方法がわかります。
もちろん、障害者雇用の基本についてもしっかりお伝えします!
・障害者雇用を進めていくために必要な知識がゼロから学べます。
・障害者雇用を進めていくための組織づくりがわかります。
・社内の理解を深めるための方法や実践方法がわかります。
・障害者雇用に関係する支援機関の特徴と活用方法、気をつけるポイントがわかります。
・失敗しない採用の方法がわかります。
・障害者に対する配慮をどこまで行えばよいのかわからない。
・障害者を採用したが、周囲のスタッフが対応に困っている。
・障害者雇用をして、職場の雰囲気が悪くなったと感じている。
・障害者の労働条件や待遇について、どこまで配慮すればいいのか悩んでいる。
・障害者の方の能力が分からないため、業務の適性を見極めることができない。
・月2回のオンライングループコンサル(業務のことや障害者への接し方、指導方法、組織づくりなど、障害者雇用に関わることなら何でもご質問いただき、その場でお答えします。)
・障害者雇用がゼロから、障害者を採用して職場定着までがわかって実践できる動画コンテンツ(好きな時間に動画で学ぶことができます。)
過去のグループコンサルでは、次のような質問にお答えしてきています。
・障害者への合理的配慮とわがままの見極め方。
・障害者の方の労働条件や待遇を決める際の基準をどうしたらよいか。
・障害者がうまく業務をこなせなかった場合、どのように対処すればよいか。
・障害者への配慮が過剰になりすぎて、他の従業員から不満が出ているときの対処について。
・障害者にどうやって仕事を割り当てたら良いのか加減が難しい。
・障害の程度が違うため、個々に合わせた対応の時間的余裕がもてない。
・障害者の特性を理解して、業務を適正に割り振ることができていない。
・障害者の労働条件や待遇を決めることが、他の従業員との公平性を担保できるのか不安だ。
・障害者手帳をもっていない発達障害者への対応をどうするか。 等
・全15回のオンライン動画、障害者雇用の基本や法律から、業務の切り出し、社内の理解、採用、職場定着までに必要なポイントを押さえた内容が学べるように設計されています。
サブスク型のサービス提供となります。
月額1万円(税別)
個人での受講、企業の研修としても活用していただくことができます。
大手精密部品メーカー
大手総合リース会社
中堅広告会社
中堅出版会社
自動車メーカー
外資ロジスティック会社
大手専門商社
医療・福祉
中堅人材派遣事業会社
など多数
・公益財団法人東京しごと財団(2022)
・ゴールドマン・サックス証券(2022)
・一般社団法人企業研究会(2021)
・第二回障がい者雇用カンファレンス
JSH&JAFCO(2021)
・生活協同組合パルシステム神奈川(2021)
・・アルファプランニング(2021)
・リクルートスタッフィング(2021)
・障がい者雇用カンファレンス
JSH&JAFCO(2021)
・企業内ジョブコーチスキルアップ研修
静岡県(2021)
等