業務創出、新規事業
事業内容や組織に合った業務を創出するための考え方や必要なアクションをサポート
組織変革インクルージョン
障害者雇用の抜本的改革や、方針・施策の見直しに必要な考え方や具体的な施策立案を伴走サポート
特例子会社設立
特例子会社設立に関わった経験から、組織的観点のポイントと実務面からの全般的なコンサル
広報・PR
障害者雇用の取り組みを社外向けに広報、PRする方法や具体的な施策立案をサポート
執筆、講演・研修等
一般的な動向や実践、障害理解や人材育成(マネジメント向け、スタッフ向けなど)などが対応可能
障害者雇用ドットコムのブログ
障害者雇用の支援を活かして、積極的に情報を発信しています
【2024年度版】障害者雇用が進んでいる企業のランキング発表
東洋経済から、「障害者の雇用」に積極的な企業ランキング100が発表されました。対象はCSR企業総覧(雇用・人材活用編)2024年版に掲載された1714社のうち、2022年度に障害者を3人以上雇用している企業1198社が対象となっています。 どのような企業が、障害者雇用に積極的なのか、見ていきたいと思います。 障害者雇用に積極的な企業ランキングが発表...
IT・DXと障害者雇用、2つの課題解決を考えたら、精神発達が活躍する会社が誕生していた~日揮パラレルテクノロジーズ 後編~
障害者雇用の中で増えてきている精神・発達障害。しかし障害者雇用を進めている企業の中でも、まだ手探り状態で進めているところも少なくありません。そんな中で、精神・発達障害の方がITに関する業務を1人1プロジェクトで担い、しかもフルリモート・フルフレックスで取り組んでいるのが日揮の特例子会社日揮パラレルテクノロジーズ株式会社さんです。...
経歴
障害者雇用に関わり、特例子会社の立ち上げや数多くの企業の障害者雇用に関わる。企業向けの障害者雇用アドバイザーとして採用や定着、業務の切り出しなどのコンサルティングや研修などの実績多数。企業で障害者雇用に関わっていたときには、約10年にわたり事業部長や新規事業室長などを歴任。その経験やMBA時代で学んだことを活かし、現在は障害者雇用に関わる事業開発などにも力を入れている。HRプロのコラムライターとしても活躍中。
論文等はこちらから
研修・セミナー等
・「中小企業の経営者が知っておくべき障がい者雇用~障がい者雇用の捉え方が変われば「組織は変わる」~」鳥取県庁(2024)
・「大学における障害者の合理的配慮」東京情報大学(2024)
・「ふくい障害者雇用推進セミナー 障害者雇用に関する法制度の改正と合理的配慮」福井県(2023)
・「障害者雇用職場リーダー養成講座」山口県/学校法人YIC学(2023)
・「障害者雇用をはじめよう~最初の一歩に必要なこと~」千葉県障害者雇用サポート事業(パソナ)(2023)
・「経営戦略としての障害者雇用 企業に求められるこれからの障害者雇用とは」東京しごと財団(2022)
・「障害者就労支援事業の現状と今後の注目点」ゴールドマン・
・サタレク「障害者雇用で働く人に、企業は何を求めているのか」就労移行支援事業所manaby関内駅前事業所、長者町事業所(2022)
・ダイバーシティ&インクルージョン推進フォーラム「コロナ禍における障がい者雇用の課題と持続的雇用に必要なこと」一般社団法人企業研究会(2021)
・第二回障がい者雇用カンファレンス「誰もが働きやすい職場をつくるためのポイントとは?~精神障がい者が働く職場で行なわれている工夫から考える~」JSH&JAFCO(2021)
・「障害者雇用の現状と可能性~多様な人が活躍する社会に向けて~」生活協同組合パルシステム神奈川(2021)
・サタレク「就職活動で知っておきたい合理的配慮と、配慮の伝え方」就労移行支援事業所manaby関内駅前事業所(2021)
・「障害者雇用の業務切り出しワークショップ」アルファプランニング(2021)
・AbilitySTAFFINGオンラインセミナー「社内の障害者雇用の理解を引き出すコツ~経営・幹部層と社員に伝えるべきこと」リクルートスタッフィング(2021)
・障がい者雇用カンファレンス「社内理解を促進し業務の切り出しを行うための3つのポイント」JSH&JAFCO(2021)
・企業内ジョブコーチスキルアップ研修事業「精神障害のある人と一緒に気持ちよく働くためにできる職場づくりとは?」静岡県(2021)
・「人が育つ組織」研究会 話題提供 日本人材マネジメント協会(2020)
・「障害者雇用実務者講座」実践演習コース研修講師 公益財団法人東京しごと財団(2013~2018)
・「授業力アップ研修講座(作業学習)」講師 岡山県総合教育センター(2017)
・「キャリア教育・就労支援等の充実事業:教職員のキャリア教育への理解を深め、小中高一貫したキャリア教育の実践に役立てる」公開研修会講師 山形県教育庁(2017)
・The 1st International Symposium on Education for Person with Special Needs: Transition from School to Work 発表者 タイ教育省(2017年)
・職員研修「特例子会社における実践-障害者支援施設における日中活動への活用-」研修講師 社会福祉法人ル・プリ くるみ会(2017)
・「誰もが働き続けられる職場づくりセミナー」講師 鹿児島県(2016)
・障害者就労支援スタッフ研修 Kaien(2016)
・「働きたい!あなたのシンポジウム障害のある人の就職・職場定着をサポート」 パネルディスカッションコーディネーター 横浜市(2016)
・障がい者雇用対策セミナー「知っておきたい障がい者雇用のポイント」シンポジスト ぜんち共済(2015)
・NPO共生・協働・かごしま推進事業セミナー講師 鹿児島県(2014)
・障がい者サポーター入門講座 (かながわコミュニティカレッジにて開催) プロデュース&講師 神奈川県(2013~2014)
・当事者向け研修「会社で働くということ」講師 一般社団法人ペガサス(2015)
・「特例子会社向けセミナー」講師 公益財団法人東京しごと財団(2013)
・教員研修「知的障害者の就労を支えるには」講師 麻生養護学校元石川文教室(2013)
その他多数
HRプロ コラム
【障がい者雇用の悩みと解決のヒント】
・【令和5年までの時限措置】精神障がい者かつ短時間労働者の雇用算定が0.5から1カウントに
・人事担当者のための、障がい者雇用に関係する知っておきたい法律
・「特例子会社」とはどのような制度なのか【前編】~特例子会社の特徴とメリット・デメリット~
・「特例子会社」とはどのような制度なのか【後編】~特例子会社の設立までの流れと要件~
・障がい者雇用担当者が知っておきたい「障害者雇用納付金制度」と「納付金制度」の助成金とは
・障がい者を採用するときに活用できる「人に関わる助成金」について
・「中小企業の障がい者雇用」促進に活用できる助成金や認定制度とは
・なぜ、企業は障がい者雇用をおこなうのか~「障害者雇用率達成指導」と「社名公表」~
・コロナ禍でも「雇用率0.1%引き上げ」となる障がい者雇用の現状とは【特別寄稿】
・コロナ禍の障がい者雇用の現状~何が起きているのか~【特別寄稿】
・コロナ禍の障がい者雇用の現状~企業と障がい者自身は、これから何をしていかなければならないのか~【特別寄稿】
・コロナ禍の障がい者雇用の現状~「障がい枠」で働く人たちへの影響~【特別寄稿】
・障がい者雇用をサポートしてくれる「ジョブコーチ」の役割と活用方法
・「企業内ジョブコーチ」によって支援を行なう方法と、そのメリット
・企業が障がい者雇用で活用できるサポート機関とは【1】相談機関と訓練機関・学校
・企業が障がい者雇用で活用できるサポート機関とは【2】ハローワークを活用する
・企業が障がい者雇用で活用できるサポート機関とは【3】就労移行支援事業所を活用する
・企業が障がい者雇用で活用できるサポート機関とは【4】「障害者職業センター」、「障害者就業・生活支援センター」を活用する
・企業が障がい者雇用で活用できるサポート機関とは【5】障害者職業能力開発校、特別支援学校を活用する
・「障害者雇用率2.3%」に備える【1】障がい者雇用の該当企業になったときにおこなうべき「3つのこと」
・「障害者雇用率2.3%」に備える【2】はじめての障がい者採用で失敗しないための「3つの秘訣」
・「障害者雇用率2.3%」に備える【3】これからの「障がい者雇用の業務創出」はプロフィット部門から考えることが必要
・障害者雇用率2.3%に備える【4】職場で一緒に働く障がい者への「マネジメント」と「配慮」のバランス
・「改正障害者雇用促進法」(2020年4月改正)の新制度、「もにす認定制度」と「特例給付金制度」の内容とポイントとは?
・【令和3年度版】厚労省の予算要求から見た、障がい者雇用における「施策」と「助成金」の変更点
・障がい者雇用における「テレワーク」という働き方の現状と事例 (シリーズ:障がい者雇用のテレワーク 1回目)
・障がい者雇用におけるテレワークのメリット/デメリットと業務切り出しのポイント (シリーズ:障がい者雇用のテレワーク 2回目)
・障がい者雇用におけるテレワークの導入で整備しておくこと、進め方のポイント (シリーズ:障がい者雇用のテレワーク 3回目)
・障がい者の雇用機会創出や働き方の多様性向上が期待できる「サテライトオフィスサービス」とは?
・企業の人事担当者が知っておくべき「障害者手帳」の種類とカウント方法
・採用ミスマッチを減らす障がい者の「職場実習」、導入手順と注意点とは?
・精神障がい者と一緒に働きやすい職場には、何が求められるのか?
・人事が障害者手帳を確認・把握するときにおさえておくべきポイント
・障がい者雇用にも多様性を。成功企業事例に見る20時間未満の短時間雇用の可能性
・中小企業の障がい者雇用の現状とは? 課題と採用の進め方を紹介
・身体障がい(肢体不自由・内部障がい)の特徴と職場でできる配慮とは?
・「障がい者雇用」において「精神障がい者」の応募が増えている理由
・令和3年の「障害者雇用状況」集計結果が明らかに。法定雇用率未達成企業における企業名公表の基準とは?
・「障がい者雇用」の給与設定のポイントとは? 雇用促進に活用できる助成金も紹介
・令和4年度「障害者雇用納付金」申告申請の注意点は? 申告の概要や流れ、昨年度との変更点などを解説
・【令和4年度版】厚生労働省の予算要求から見た「障がい者雇用施策」と「キャリアアップ助成金」の変更点
・令和3年「障害者雇用状況」から見る、新年度の課題とは? 法定雇用率引き上げやコロナ禍の影響を振り返る
・障がい者雇用とSDGsのつながりとは? 持続的な企業価値向上のために
・障がい福祉施策から見た障がい者雇用の今後の流れと、企業が考えていくべきこと
・令和3年の「障害者差別解消法」の改正で民間企業の「合理的配慮」が法的義務化。企業への影響とは?
・障がい者雇用における「合理的配慮」が企業のリスク回避に必要な理由
・障がい者社員の職場定着のポイントとは? 障がい者雇用への職場理解を深める重要性
・障がい者と共に働きやすい職場にするために ハード面とソフト面でそれぞれできること
・精神障がい者の「主治医の意見書」とは? 採用時にどの程度重視してよいか
・障がい者を雇用した後の適切なフォローとは? 職場定着に活用できる支援サービスを解説
・令和4年「障害者雇用状況の集計結果」から見る傾向と対策 令和5年度からの「障害者雇用率」の引き上げはどうなる?
・障がい者雇用をスムーズに進める「障害福祉サービス」とは? 採用や定着への支援内容を解説
・HIV感染者の雇用にあたり、人事担当者が知っておきたいこと
・令和5年度「障害者雇用納付金」申告申請について 令和4年度との変更点や申告の流れを解説
・【令和5年度版】障がい者雇用における施策の変更点と今後のスケジュール
・精神障がいの「統合失調症」の特性や症状とは? 職場でできる配慮を紹介
・令和4年度の障がい者雇用未達成企業名が公表に。障がい者雇用状況が改善しない企業が見直すべき点とは?
・障がい者雇用の新卒採用の方法とポイントとは? 特別支援学校高等部や大学からの障がい者採用について解説
・人事ができる障がい者雇用の職場定着支援とは? 1on1の必要性と有効な進め方
・障がい者雇用の職場定着のポイントと精神障がいの体調管理に活用できるツールを紹介
・「障がい者雇用ビジネス」とは? サービスの仕組みと利用実態を解説【前編】
・「障がい者雇用ビジネス」とは? 企業にとってのメリットは何か【後編】
・企業の障がい者雇用のメリットとは? 法定雇用率の達成だけでなく企業価値向上につなげるためには
・障がい者採用に応募がないときに見直すべきポイント3点を解説
・障がい者雇用を始めるときに知っておくべき「最低賃金」と「減額特例」
・障がい者雇用で重視される「職業準備性」とは? 採用時に必ず確認しておくべき5つの要素
・障がい者雇用がイノベーションのカギに。「障がい」という多様性を技術革新に活かすための考え方と事例
・はじめて「障がい者雇用」担当者になったら知っておくべき“基礎・基本”
・「障がい者社員の業務管理に追われ自分の仕事が進まない」…負担軽減のために必要なこと
・社員が中途障がい者になったらどうする? 職場復帰時にできる配慮は
・企業が理解しておくべき「障害者虐待防止法」とは? 基本と対応措置をわかりやすく解説
・「障害者差別解消法」改正に向けて企業が行うべき準備と合理的配慮の事例
・【令和6年度 障がい者雇用の改正まとめ】法定雇用率引き上げ、新設・拡充する助成金などを解説
・【令和6年度】「障害者雇用納付金」申告申請手続きを解説! 変更点や申告の流れ
・障がい者雇用の変化と今後の対策は? 令和5年「障害者雇用状況の集計結果」から探る
・精神障がい者を職場に定着させるには? 主な離職原因と対策を解説
・障がい者雇用を進める時に知っておきたい「社会モデル」の考え方とは?
・【発達障がいと一緒に働く】自閉症スペクトラム(ASD)の向いている業務と接し方のポイント
・【発達障がいと一緒に働く】注意欠如・多動症(ADHD)と学習障がい(LD)の向いている業務と接し方のポイント
・障がい者社員がメンタルヘルス不調で休職したら? 復職までの5ステップ
【連載記事:障がい者雇用&戦力化の教科書(全7回)】
第2回:社内の障がい者雇用の理解を引き出すために有効的な方法
第4回:障がい者を採用するときに面接で確認しておきたいポイントとは
第7回:障がい者に戦力となってもらうために考えておきたい点とは
著書・論文
・「障がい者雇用で輝く会社」『りそなーれ』りそな総合研究所(2024.7)
・「障害者雇用の実務ポイント」『BUSINESS TOPICS NO.256』みずほリサーチ&テクノロジーズ(2024.1)
・「Q&Aで理解!障害者差別解消法と合理的配慮に関する基礎知識」バンクビジネス 2023年9月号
・「障がい者雇用の質を高める」月刊総務(2023年10月号)
・「合理的配慮がカギ 障害者差別解消法の改正について理解しよう」バンクビジネス 2023年3月号
・「精神障がいのある人と一緒に気持ちよく働くためにできる職場づくり」『地方自治みえ』第363号(2022年9月)
・「手にとるように障害者雇用がわかる本 コレを読めばたった2時間で基礎基本が理解できる」(2022.9)
月刊誌「改革者」2022年12月号の短評で紹介されました。
・「障害者雇用は企業にとって負担なのか? 新たな視点から考えてみる」(2022) WEB労政時報Point of view - 第205回
・「障害者の就労支援体系の在り方~特別支援教育と障害者手帳を持たない生徒・学生の進路に関する現状と支援課題~」(2022) 職業リハビリテーションvol35 No.2
・「コロナ禍における障害者雇用の現状と課題~企業に求められるこれからの障害者雇用とは~」働く広場(2022年4月号)
・「障害者雇用に与えたコロナ禍の影響と今後の障害者雇用に期待されること」月刊統計(2022年1月号)
・「合理的配慮の提供促進等に活用できる助成金・補助金」ビジネスガイド(2021年10月号)
・「Withコロナ、Afterコロナにおける障がい者雇用」(月刊総務2021年9月号)
・「中小企業の経営者が知っておくべき障害者雇用」(2021.8)【Amazonランキング 人事・労務管理1位】
・「障害者雇用をめぐる現状と今後の展望」(都市問題2021年7月号)
・「これからの時代、障害者枠で働くために求められること」(2021.5)【Amazonランキング 人事・労務管理1位】
・「これからの障害者雇用はどうなるのか コロナ禍の影響と今後に向けて企業が行なうべき事」(2021.1)【Amazonランキング 企業倫理1位】
・「よくわかる障害者福祉[第7版]」(2020)、小澤温編、ミネルヴァ書房、(「ジョブコーチの活動と役割」について執筆)
・「今知っておきたい障害者雇用 サテライトオフィスサービス」ビジネスガイド(2020.2)
・「最前線で働く特別支援教育のプロが教えます! みつめる つたえる ふりかえる キャリア・パスポート」福安 彬・松井優子(2019.12)【Amazonランキング 学習指導1位】
・「特例子会社の設立を考えたら必ず読む本」(2019.10)、【Amazonランキング 労働政策1位】
・「障害者雇用アドバイザーが教える障害者枠で働きたい人が知っておくべき就活の基本」(2019.9)、【Amazonランキング 人事・労務管理1位】
・「はじめての企業でもできる障害者雇用を成功させるための5つのステップ」(2019.8)、【Amazonランキング 労働政策1位】
・「特例子会社における知的障害者とともに働く企業内ジョブコーチのコンピテンシーの構成要素の解明」(2019)、発達障害研究第40巻4号(2)
・「特例子会社における知的障害者とともに働く同僚・上司に求められるコンピテンシーに関する研究」(2018)、発達障害研究第40巻3号
・「精神障害者が職場定着するために必要なポイント:企業、支援機関の視点から」(2018)、リハビリテーション連携科学第19巻1号
・「日本における知的障害者の就労の動向と課題に関する文献研究」(2018)、国立特別支援教育総合研究所研究紀要第45巻
・「タイ教育省主催「特別支援教育に関する国際シンポジウム」の報告 障害児教育と障害者就労の現状と今後の課題」(2018)、国立特別支援教育総合研究所ジャーナル 第7号
・「特例子会社における知的障害者とともに働く同僚・上司の職務満足感に関する研究」(2018)、発達障害研究40巻1号
・「米国における通常の学校での多層的な支援の実際」(2017)、特別支援教育No67
・「特例子会社における組織運営」(2017)、発達障害研究39巻4号
・「特例子会社における知的障害者と働く従業員の職務に関する研究」(2016)、筑波大学大学院生涯発達科学博士論文
・「よくわかる障害者福祉[第6版]」(2016)、小澤温編、ミネルヴァ書房、(「ジョブコーチの活動と役割」について執筆)
・「知的障害者を雇用する特例子会社で働く雇用管理者の意識変容課程」(2015)、リハビリテーション連携科学16巻1号
・「知的障害者を雇用する特例子会社の現状と課題」(2011)、発達障害研究33巻4号
・「企業の障害者雇用を促進するための戦略的研究」第3章「大企業における障害者雇用 -特例子会社をめぐって-」(2007)、横浜市立大学平成18年度地域貢献促進費課題採択研究
・「ヒトがいきる経営」第8章「企業における障害者雇用の現状と推移 モジュール化による業務設計をめぐって」(2008)、学文社
出演・インタビュー
・日本経済新聞「障害者雇用代行が拡大」(2024.10.20)
・ABEMA Prime「【障害者と仕事】賃金安いの声も…福祉としての役割?あるべき雇用のカタチは」(2024.10.15)
・日本経済新聞 電子版「障害者「雇用代行」に賛否 1200社利用、企業にジレンマ」(2024.10.7)
・産経新聞「障害者に「活躍の場」で雇用拡大 コーヒーチェーンが新規商品用の焙煎所立ち上げ」(2024.6.26)
・indeed「障害は、社会が生み出している?「社会モデル」の考え方」(2024.3)
・NHK おはよう日本「障害者雇用率引き上げへ “活躍の場広げたい”企業の模索」(2023.7)
・NHK ニュースウオッチ9「働きたい障害者と企業をつなぐためには」(2023.6)
・弁護士ドットコム「障害者雇用「代行ビジネス」と呼ばないで 受け皿の農園を展開する業者の本音」(2023.2)
・経営と人材をつなげるビジネスメディア マイナビサポネット「新卒で障がい者雇用を行う企業側のメリットと、その導入方法(2022.2)
・indeed「企業在籍型ジョブコーチとは?概要や助成金について」(2021.12)
・WelSearch【中小企業向け】障害者雇用でうまくマネジメントする秘訣(2021.7)
・The Human Story
・indeed「BCP(事業復旧計画)を障害者雇用に対応させる際のポイント」(2021.7)
・indeed「障害者の法定雇用率引き上げとは? 障害者雇用の基礎知識と注意点」(2021.6)
・DIAMOND online「障がい者解雇」の過酷な実態、コロナ禍で深刻化(2021.3.4)
・ABEMA Prime「障害者と仕事」(2020.11.19)
障害者雇用オンライン講座
今までなかった障害者雇用をゼロから学べるオンライン講座の内容を是非ご覧ください。