人事 アーカイブ - 障害者雇用ドットコム

人事

労務事情に寄稿「人事担当者が知っておきたい障害者手帳の仕組み」

労務事情に寄稿「人事担当者が知っておきたい障害者手帳の仕組み」

『労務事情』(2025年2月1日号)に、「ワンポイント解説 ◎人事担当者が知っておきたい障害者手帳の仕組み」 という記事を寄稿しました。 障害者雇用において「障害者手帳」は重要な役割を果たしますが、その仕組みや活用方法について十分に理解している人事担当者は意外と少ないかもしれません。本記事では、障害者手帳の基礎知識や企業にとっての活用ポイントを分かりやすく解説しています。 人事・労務担当者の皆さまにとって役立つ内容となっておりますので、ぜひご一読ください! 労務事情...

休職中の社員対応、人事はどのような関わり方をするとよいのか?

休職中の社員対応、人事はどのような関わり方をするとよいのか?

メンタル面などの不調から社員が休職するような場合も少なくありません。このようなときに、企業や人事部門では、どのように社員の対応をしていくとよいのでしょうか。 社内で休職が必要な社員がいたときに、人事労務担当者が、休職中はどのように関わるとよいのか、また復職するときに見ておくとよいポイントについてお伝えしていきます。 休職の目的とルールを伝える...

【お知らせ!】YouTubeライブ 人事よろず相談室 6月6日(月)20時から

【お知らせ!】YouTubeライブ 人事よろず相談室 6月6日(月)20時から

人事よろず相談室をYouTubeライブで開催します。 今回のテーマは、「パワハラ」です。 4月から中小企業でもパワハラ防止法が義務化されました。 どのような対応が必要なのかを解説していきます。 また、障害者雇用の中では、 合理的配慮が受けられず訴訟になるケースが見られています。 パワハラにならないようにどんなことに気をつけるべきなのかについてお伝えします。 【話題提供者】 小川 和子(生力綜研/特定社労士) 松井 優子(障害者雇用ドットコム) 【開催日】 6月6日(月)20:00~21:00 【参加方法】...

労働問題に関する相談は、労働の専門家である社会保険労務士(社労士)へ相談するとよい

労働問題に関する相談は、労働の専門家である社会保険労務士(社労士)へ相談するとよい

労働関係の問題がでてくると、どこに相談したらよいのか・・・と悩むかもしれません。そんな時におすすめしたいのが、社会保険労務士(社労士)への無料相談です。 相談内容は、年金・健康保険・育児介護・雇用保険・助成金・労災保険・安全衛生・労働関係・がん等傷病・障害者雇用などについて相談することができます。 ここでは、社労士の無料相談、また、その相談を受けてくれる社会保険労務士とは、どのような役割を持っているのかについて見ていきます。 労働に関する課題があれば、まず社労士への無料相談をしよう...

人事よろず相談会開催、人事制度、障害者雇用の相談に答えます

人事よろず相談会開催、人事制度、障害者雇用の相談に答えます

人事や障害者雇用に関する相談、聞きます 人事全般の制度や法律、障害者雇用、他の会社ではどうしているの?、ちょっと相談したい、情報収集のヒントがほしい、誰に聞いたらよいのかわからない、そんな相談をお受けします。 人事全般、制度、法律、働くこと、障害者雇用など、人事関連のことなら、何でもOKです。 主催者 松井 優子(障害者雇用ドットコム) 小川 和子(生力綜研/特定社労士) 2022年6月の開催日 6月6日(月)20:00~ URL: https://youtu.be/6LN8Y2neXOQ 内容...

障害者雇用支援サービス

お客様の声

YouTube

Podcast 障害者雇用相談室

書籍

無料メルマガ【企業向け】

無料メルマガ【障害者枠で働く】