【東京】障害者雇用をサポートしてくれる機関 その1

【東京】障害者雇用をサポートしてくれる機関 その1

2017年10月29日 | 障害者雇用に関する法律・制度

障害者雇用にすぐに役立つ無料動画をプレゼント!

期間限定で障害者雇用にすぐに役立つ無料講義をプレゼントしています。ぜひお役立てください。※こちらは、無料講義となっています。料金は必要ありません。

障害者雇用は、ノーマライゼーションの理念の浸透から障害者の社会参加が進み、企業や地域などで活躍する人が増え、同時に就職を希望する人も多くなっています。

しかし、なかなか企業だけで解決できない問題もあります。例えば、職場における配慮は企業で対応することができますが、基本的な社会人生活をおくるための生活リズムの管理や基本的な社会人生活に必要なマナー、健康管理、金銭管理、家庭生活に関する課題などは、企業や担当者が直接関わることが難しいこともあります。

そんなときには、地域のネットワークを活用し、支援機関と連携していくことが大切になってきます。また、情報収集することで、参考になることもたくさんあります。助成金などの障害者を雇用することで活用できる制度の申請や相談窓口もありますので、積極的に活用していくとよいでしょう。

特に、東京は企業や人口が多いこともあり、障害者雇用をサポートする機関が充実しています。どのような種類のサポート機関があるのかを見ていきましょう。

障害者雇用の情報提供をおこなう機関

ハローワーク

職業紹介や、情報機関としては、ハローワークや高齢・障害・求職者雇用支援機構があります。ハローワークは、障害者の採用や求人・求職者情報、関連する制度の相談をすることができます。

ハローワークについての詳細はこちら
  ↓   ↓   ↓
ハローワークにおける障害者雇用における役割とは?

【都内の労働局・ハローワーク】

高齢・障害・求職者雇用支援機構

高齢・障害・求職者雇用支援機構は、障害者、高齢者、求職者等の雇用支援を一体的に実施する組織として、設立された組織です。

障害者関係の業務として、以下の業務を行なっています。

・障害者職業センターの設置及び運営、障害者職業能力開発校の運営
・障害者雇用納付金関係の業務(納付金の徴収、助成金等の支給、障害者技能競技大会の開催、障害者雇用に関する講習・啓発等)

障害者職業総合センター

障害者職業総合センターは、「障害者の雇用の促進等に関する法律」に規定されている施設で、独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構が設置・運営を行っています。障害者職業総合センターには、研究部門が置かれており、職業リハビリテーションサービスの基盤整備と質的向上を図るため、以下の業務を行なっています。

・職業リハビリテーションに関する研究
・効果的な職業リハビリテーション技法の開発
・職業リハビリテーションに関する専門職員の養成・研修

中央障害者雇用情報センター

都内にある中央障害者雇用情報センター(高齢・障害者・求職者雇用支援機関 雇用開発推進部内)は、以下のような業務を行なっています。

・障害者雇用エキスパートによる専門的相談、援助(採用配置、職場適応、受け入れ体制の整備等)
・就労支援機器の展示及び導入にかかる相談
・障害者雇用に関するビデオ、DVDの貸出

所在地:
〒130-0022
東京都墨田区江東橋2丁目19番12号
ハローワーク墨田5階
TEL:03-5638-2792
FAX:03-5638-2282

【障害者就労支援機器の貸出】
機器等の貸出先は、障害者を雇用する企業と、障害者雇用する事業主が構成する団体です。貸出期間は、原則として6ヶ月、費用は無料となっています。どのような機器があるのか、また条件等については、ホームページをご覧ください。

障害者の就労支援機器についての詳細はこちら
  ↓   ↓   ↓
障害者の就労を支援する機器

高齢・障害・求職者雇用支援機構 東京支部

障害者雇用納付金の申告及び障害者雇用調整金。助成金等の申請の受付、障害者職業生活相談員資格認定講習の開催、障害者の雇用に関する啓発活動等を行なっています。

所在地:
〒130-0022
東京都墨田区江東橋2丁目19番12号
ハローワーク墨田5階

高齢・障害者業務課(障害者職業生活相談員資格認定講習、啓発活動等)
TEL:03-5638-2794
FAX:03-5638-2282

高齢・障害者窓口サービス課(納付金、調整金、助成金関係)
TEL:03-5638-2784
FAX:03-5638-2282

【障害者職業生活相談員資格認定講習】
事業主は障害者5人以上を雇用している事業所ごとに障害者職業生活相談員を選任し、管轄のハローワークに届ける必要があります。

障害者職業生活相談員についての詳細はこちら
  ↓   ↓   ↓
障害者職業生活相談員の役割と講習申込方法

【東京アビリンピック(東京障害者技能競技大会)】
障害者が日頃培った技能を互いに競い合うことにより、その職業の力の向上を図るとともに、企業や社会一般に障害者に対する理解と認識を高め、雇用の促進を図ることを目的として開催しています。

東京アビリンピックについての詳細はこちら
  ↓   ↓   ↓
東京障害者技能競技大会(東京アビリンピック)

障害者雇用の就労支援をおこなう機関

東京障害者職業センター

ハローワークと連携し、障害者の就職の相談・支援、事業主に対する障害者雇用の相談・支援、関係機関に対する職業リハビリテーションの技術的アドバイス・援助をおこなう専門機関です。

【東京障害者職業センター 上野本所】
所在地:
〒110-0015 
東京都台東区東上野4-27-3
上野トーセイビル3F
TEL:03-6673-3938
FAX:03-6673-3948

【リワークセンター東京】
所在地:
〒111-0041 
東京都台東区元浅草3-18-10
上野NSビル7F
TEL:03-5246-4881
FAX:03-5246-4882

【東京障害者職業センター 多摩支所】
所在地:
〒190-0012 
東京都立川市曙町2-38-5
立川ビジネスセンタービル5F
TEL:042-529-3341
FAX:042-529-3356

障害者職業センターの業務内容についての詳細はこちら
  ↓   ↓   ↓
障害者職業センターと障害者就業・生活支援センターの違いとは?

障害者就業・生活支援センター(ナカポツ)

「障害者の雇用の促進等に関する法律」に基づいて設置されており、職業生活における自立を 図るために就業およびこれに伴う日常生活支援を行うセンターです。

障害者就業・生活支援センターの業務内容についての詳細はこちら
  ↓   ↓   ↓
障害者職業センターと障害者就業・生活支援センターの違いとは?

東京都内の障害者就業・生活支援センターは、以下のところがあります。

ワーキング・トライ(板橋区)

障害者、家族、支援者へのサポート内容
・就労生活相談
・雇用支援プランの作成
・職場開拓
・就職活動支援
・職業準備訓練、職場実習先の情報提供
・職場定着支援  
事業主へのサポート内容
・雇用、職場実習に関する相談
・職場定着に関する相談
・情報提供

所在地:
〒174-0072 
東京都板橋区南常盤台2‐1‐7
TEL:03-5986-7551
FAX:03-3554-8202

アイ-キャリア(世田谷区)

障害者へのサポート内容
・支援対象障害者からの相談に対する指導・助言
・ハローワーク、障害者職業センター、医療機関などの関係機関との連絡調整
・障害者職業センターや協力事業所における職業準備訓練および職場実習のあっせんと、       訓練期間中の支援
・就職後の職場定着支援・職業生活への助言

事業主へのサポート内容
・障害者雇用、雇用管理、職場実習等に関する相談
・特に障害者雇用に不安や戸惑いを感じている事業主への相談・助言及び職務切り出し等の技術的支援  
・障害者の就労・職場定着支援

施設および医療機関職員・就労支援担当者へのサポート内容
・就労支援のノウハウや事業所支援の方法などスムーズな支援体制作りの研修や支援

所在地:
〒158-0091 
東京都世田谷区中町2-21-12
なかまちNPOセンター306号室
TEL・FAX:03-3705-5803

オープナー(国立市)

障害者へのサポート内容
・就職前相談・・・相談から、就職までの計画を一緒に考えます。その他、就職に関する様々な相談に応じます。
・就職準備・・・ 職業訓練の紹介とサポート。企業やハローワーク・市役所等での職 場実習を実施します。「アセスメント」を通して適職等の相談にのります。
・求職活動・・・ 履歴書・職務経歴等の必要書類作成のアドバイス、就職面接(練習・ 同行)、ハローワークとの連携をします。
・就職スタート期・・・ジョブコーチ支援、各種実習、制度の利用、スタート時の就業条件を事業主と相談します。
・就職後・・・電話相談や面接相談、会社訪問の支援をします。

事業主へのサポート内容
・相談・・・実習受入れ・雇用する際の相談を受け付けます。
・情報提供・・・障害者の雇用・サポート・各種助成金制度の活用等必要な情報を提供します。

所在地:
〒186-0003
東京都国立市富士見台1-17-4 
TEL:042-577-0079
FAX:042-575-8332

WEL’S TOKYO(千代田区)

障害者、家族、支援機関へのサポート内容
・就労相談
・ハローワーク、職業センター等関係機関との連絡調整
・職場実習情報提供
・職業準備訓練のあっせんと職場実習支援 ・各種研修  

企業へのサポート内容
・雇用に係る相談 
・雇用管理サポート(情報提供、職務分析、職場実習支援、研修等ニーズに応じて組み立てます。)

所在地:
〒101-0054
東京都千代田区神田錦町3-21
ちよだプラットフォームスクエアCN312
TEL:03-5281-2345

TALANT(八王子市)

障害者へのサポート内容(手帳の有無は問いません)
・新規の方は、電話にて相談
・必要な方には、就労移行支援事業所などの職業準備訓練機関を紹介
・一般事業所での職場実習などの機会提供
・ハローワークの求人情報を活用した就職活動の支援
・就職前後の定着支援 
・就職された方の当事者活動支援 
・登録者向けの各種研修の実施  

事業主へのサポート内容
・障害者雇用や実習機会の提供に関する相談
・障害者雇用前後の定着に関する相談
・各種障害者雇用制度の情報提供  

所在地:
〒192-0046
東京都八王子市明神町4-5-3
橋捷ビル4階
TEL:042-648-3278
FAX:042-648-3598

けるん(福生市)

障害者へのサポート内容
・相談・・・障害の状況、職業の希望などを聞き、一緒に支援計画をたてます。
・職業準備・・・職業訓練機関などでの訓練を紹介します。
・職業実習・・・事業所での職場実習を紹介します。
・求職活動・・・履歴書の書き方、面接の練習をします。ハローワークと連携し、仕事を探します。
・職場定着・・・就労後も継続して働けるように相談や、職場訪問などのサポートを行います。

事業所へのサポート内容
・障害特性の説明
・雇用管理サポート
・各種雇用制度の情報提供

所在地:
〒197-0022
東京都福生市本町94-9
G.C.Cビル1F
TEL・FAX:042-553-6320 

区市町村障害者就労支援センター

区市町村障害者就労支援事業をおこなう就労支援センターには、就労支援コーディネーター、生活支援コーディネーター及び地域開拓促進コーディネーターが配置されており、障害者の就労支援と生活支援を一体的におこなうことで、地域で働くことを支援しています。

区市町村障害者就労支援事業実施地区(平成29年6月)51区市町
地域開拓促進コーディネーター配置地区(平成29年6月)42区市

【都内の区市町村障害者就労支援センター】

参考資料:平成29年度版 事業主と雇用支援者のための障害者雇用促進ハンドブック

まとめ

東京都の障害者雇用サポートに役立つ機関として、障害者雇用の情報提供をおこなう機関と障害者雇用の就労支援をおこなう機関を紹介してきました。

障害者雇用の情報提供をおこなう機関として、ハローワーク、高齢・障害・求職者雇用支援機構の管轄の障害者職業総合センター、中央障害者雇用情報センター、高齢・障害・求職者雇用支援機構 東京支部、また、障害者雇用の就労支援をおこなう機関として、東京障害者職業センター、障害者就業・生活支援センター、区市町村障害者就労支援センターのサポート内容や所在地を示しています。

地域のネットワークを活用し、支援機関と連携していくことは大切です。また、情報収集することで、参考になることがたくさんありますし、助成金などの障害者を雇用することで活用できる制度の申請や相談窓口もありますので、積極的に活用していきましょう。

スポンサードリンク

障害者雇用にすぐに役立つ無料動画をプレゼント!

期間限定で障害者雇用にすぐに役立つ無料講義をプレゼントしています。ぜひお役立てください。

障害者雇用オンライン講座

今までなかった障害者雇用をゼロから学べるオンライン講座の内容を是非ご覧ください。

0コメント

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。

障害者雇用支援サービス

お客様の声

YouTube

Podcast 障害者雇用相談室

書籍

無料メルマガ【企業向け】

無料メルマガ【障害者枠で働く】