障害者枠で就活 アーカイブ - 障害者雇用ドットコム

障害者枠で就活

2019年度国家公務員試験 障害者枠244人合格

2019年度国家公務員試験 障害者枠244人合格

人事院は、2019年度実施した障害者枠の国家公務員試験に244人が合格したことを発表しました。ここでは、2019年度国家公務員試験の合格者の内訳や第一次選考試験の通過点や平均点についてみていきます。 2019年度国家公務員試験合格者が発表 人事院は、2019年度実施した障害者枠の国家公務員試験に244人が合格したことを発表しました。今年度の受験申込者数は約4600人で、競争率は約19倍となりました。昨年、2018年度は754人が合格していました。...

【電子書籍】障害者枠で働きたい人が知っておくべき就活の基本

【電子書籍】障害者枠で働きたい人が知っておくべき就活の基本

平成30年度にハローワークに新規で求職の申込みをした障害者の数は21万1,271件、ハローワークを通じた障害者の就職件数は10万2,318件に上り、過去最高となりました。就職率(就職件数/新規求職申込件数)も48.4%と10年連続で上昇しています。...

2019年度の国家公務員試験障害者枠の応募18倍

2019年度の国家公務員試験障害者枠の応募18倍

2019年度の国家公務員試験の障害者枠の応募者が4574人であったことを人事院が発表しました。採用予定は31機関の常勤職員248人で、競争率は18倍となっています。中央省庁の雇用水増し問題を受けた募集となり、昨年2018年度に続き2回目となります。 2018年の試験では、2次試験の面接が締め切り日前に応募ができなくなるなど、公平さの点が課題が指摘されました。そのため今回は、2次試験にルールが定められることになっています。 ここでは、2019年の国家公務員障害者枠の倍率や選考の概要についてみていきます。...

障害者雇用と一般雇用の違いとは?障害者への合理的配慮を知る

障害者雇用と一般雇用の違いとは?障害者への合理的配慮を知る

障害者が働く方法の1つとして、障害者雇用があります。障害者雇用枠での就労には、基本的には障害者手帳の所有が条件となります。障害者手帳は3種類あり、身体障害の「身体障害者手帳」、知的障害の「療育手帳」(自治体によっては名称が異なります。例えば、東京では「愛の手帳」)、精神障害の「精神障害者保健福祉手帳」があります。...

2019年度障害者枠国家公務員採用予定数を発表、2次面接は割当制で実施

2019年度障害者枠国家公務員採用予定数を発表、2次面接は割当制で実施

人事院が、2019年度に実施する障害者を対象とした国家公務員試験の採用予定数を発表しました。人数は合計で248人になります。 また、2018年度の試験で、筆記試験を通過した受験者を対象に実施する省庁面接の方法を変更することを明らかにしています。2018年度の2次試験の面接では、予約が殺到して初日に受け付けを中止する省庁が出るなど一部で混乱が見られ、受験者からの不満が相次ぎました。 ここでは、2019年度障害者枠国家公務員採用定数や、2次面接についての変更点を見ていきます。 2018年度面接試験の関連記事についてはこちらから...

平成30年度国家公務員障害者選考試験の内容と合格基準とは?

平成30年度国家公務員障害者選考試験の内容と合格基準とは?

昨年発覚した中央省庁の障害者雇用水増し問題を受けて、今年2月に初の障害者枠での国家公務員採用試験が行われ、常勤、非常勤を合わせて4月1日までに既に2,750人ほどが入省し、多くの障害者が働き始めています。 中央省庁では、今年末までに約4,000人を採用する方針を示しており、2019年度国家公務員障害者採用試験の実施要項を発表しました。6月から申し込みを受け付けます。...

2019年度(令和元年)国家公務員障害者採用試験、人事院が実施要項発表

2019年度(令和元年)国家公務員障害者採用試験、人事院が実施要項発表

昨年発覚した中央省庁の障害者雇用水増し問題を受けて、今年2月に初の障害者枠での国家公務員採用試験が行われ、常勤、非常勤を合わせて4月1日までに既に2,750人ほどが入省し、多くの障害者が働き始めました。しかし、中央省庁では、今年末までに約4,000人を採用する方針を示していました。 それにともない、人事院は2019年度も障害者に限定した国家公務員の採用試験を実施することを発表しました。6月に申し込みを受け付けます。 ここでは、2019年度に実施する障害者選考試験の概要について見ていきたいと思います。...

2018年度(平成30年度)国家公務員の障害者選考試験に必要な受験の傾向と対策

2018年度(平成30年度)国家公務員の障害者選考試験に必要な受験の傾向と対策

政府は、障害者雇用水増し問題の発覚を受けて、再発防止や採用方針をまとめた基本方針を明らかにしました。これに基づき、2019年までに約4,000人の障害者を採用する目標を掲げており、人事院が国家公務員の障害者選考試験の実施を決めています。対象は、障害者手帳や知的障害の判定書を持っていることが条件となります。 また、11月下旬には、採用が常勤は約1210人、非常勤は約3150人になるとの内訳を明らかになっています。...

2019年度採用国家公務員の障害者選考試験のスケジュール、試験内容とは?

2019年度採用国家公務員の障害者選考試験のスケジュール、試験内容とは?

政府は、障害者雇用水増し問題の発覚を受けて、再発防止や採用方針をまとめた基本方針を明らかにしました。2019年までに約4,000人の障害者を採用する目標を掲げており、その一環で人事院が実施を決めています。対象は、障害者手帳や知的障害の判定書を持っていることが条件となります。 ここでは、国家公務員の障害者選考のスケジュールや応募対象者、試験の内容について説明していきます。 国家公務員で初の障害者選考試験...

高次脳機能障害で就職・復職を目指すときに知っておきたいこと

高次脳機能障害で就職・復職を目指すときに知っておきたいこと

脳機能に障害の起きる前と後では、仕事のやり方やできる仕事内容などが変わっていることが少なくありません。以前できていたとしても仕事をする上では、今できるのかが大切になってきます。そのためまずは、自分がどのようなことができるのかを把握することが大切です。 また、脳機能障害が起きたことを会社にどのように伝えるのか、障害者手帳持っていることを伝えるかどうかなどによっても変わってきます。...

障害者雇用支援サービス

お客様の声

YouTube

Podcast 障害者雇用相談室

書籍

無料メルマガ【企業向け】

無料メルマガ【障害者枠で働く】