障害者雇用で失敗しない就労移行支援事業所の選び方とは?

障害者雇用で失敗しない就労移行支援事業所の選び方とは?

2023年04月5日 | 障害者雇用に関する法律・制度

障害者雇用にすぐに役立つ無料動画をプレゼント!

期間限定で障害者雇用にすぐに役立つ無料講義をプレゼントしています。ぜひお役立てください。※こちらは、無料講義となっています。料金は必要ありません。

失敗しない就労移行支援事業所の選び方

障害者を採用後に企業が抱える悩み

・就労移行支援事業所から採用した人材が思ったように活躍できていない。
・就労移行支援事業所から送られてくる履歴書や面接での印象と、実際の業務パフォーマンスが全く違う。
・就労移行支援事業所の支援が限定的で、採用後のフォローアップやトラブルシューティングに対応してくれない。

あなたは、こんな悩みを感じることはありませんか?

このような悩みがあると、次のような問題が発生する可能性が・・・

・一緒に働く同僚たちが、業務の進捗や効率に影響を受ける。
・業務についての指導や教育の時間が思っていた以上にかかっている。
・職場で支援や協力を求められ、負担が増えることで不満が増大する。

私自身も、過去にいろいろな障害者支援機関から採用してきましたが、面接時や就労支援機関からの申し送りと、実際の業務遂行力や体力的に勤務できる状態ではなく、採用後に悩んだことがあります。しかし、採用するときに事前に就労支援機関で訓練している内容や採用時にチェックすべきことを見直すことによって、採用で失敗することがなくなりました。

今回は、障害者採用をするときに失敗しない就労移行支援事業所の選び方や見極める方法をお伝えしていきます。このことができると、採用後に活躍する人材を雇用することができます。

失敗しない就労移行支援事業所の選び方の3つのポイント

失敗しない就労移行支援事業所の選び方について、3つの点を見ていきましょう。

1.企業の業務に合ったスキルや適性に合わせた適切な訓練が提供されているかを確認する
2.就労移行支援事業所のスタッフが、企業で雇用することに対する認識や経験があるか、適切なフォローを行う能力があるかを見極める
3.既に同じ事業所から採用した企業の事例や評価を調べる

業務に合った適切な訓練が提供されているかを確認する

就労移行支援事業所を選ぶ際には、障害者のスキルや適性に合わせた適切な支援が提供されているかを確認することが大切です。就労移行支援事業所は、2年間の就労訓練機関の中で、企業に就労するためのスキルや生活リズムを身に着け、採用に向けた準備などをおこなう就労支援を提供しています。

業務スキルは大事です。しかし、それ以外にも企業で働くには必要な事があります。それは生活リズムが整っているかや、自己認識・分析ができているか、セルフコントロールができているかです。自分の障害特性や苦手さを理解しているか、服薬や体調管理ができているか、勤務条件をクリアできそうかなどの点を確認しましょう。これらの点ができていないと、職場定着することは非常に難しいです。就労移行支援事業所がこのような点を重視しているのかどうか、そしてそれをセルフコントロールできるように訓練できてきたのかを確認することが必要です。

就労移行支援事業所のスタッフが、企業で雇用することを理解しているか見極める

就労移行支援事業所のスタッフが、企業で雇用することに対する認識や経験があるか、適切なフォローを行う能力があるかを見極めることも必要です。就労移行支援事業所のスタッフだから、障害者や障害者雇用の専門家と思うのは危険です。そもそも企業で働くという経験がないスタッフも少なくありません。

スタッフ自身が企業で働くこと、それに求められることの認識や経験があるのかを確認することも大切です。適切な配慮は、継続的雇用をするために必要ですが、一方的な度を過ぎた配慮や、そもそも就労に耐えうる体力や精神力がないのに推してくる支援機関もあります。採用については、責任があるのは企業です。採用したあとに、責任をもってマネジメントできるかどうかを考えてみましょう。何か引っかかることがあれば、無理に雇用することはオススメしません。

既に同じ事業所から採用した企業の事例や評価を調べる

就労移行支援事業所では、採用後6ヶ月は定着支援をおこなうことになっています。適切に定着支援が行なわれているのか、また6ヶ月の定着支援後の引き継ぎなどについて確認することも大切です。既に同じ事業所から採用した企業の事例や評価を調べることで、より適切な事業所を選ぶことができるでしょう。

失敗しない就労移行支援事業所の選び方の3つのポイント

失敗しない就労移行支援事業所の選び方をするには、次の3つの点を確認することが大切です。

1.企業の業務に合ったスキルや適性に合わせた適切な訓練が提供されているかを確認する
2.就労移行支援事業所のスタッフが、企業で雇用することに対する認識や経験があるか、適切なフォローを行う能力があるかを見極める
3.既に同じ事業所から採用した企業の事例や評価を調べる

就労移行支援事業所を適切に選ぶことができるようになると、採用した人材が思ったように活躍できていないということがなくなります。そのため、一緒に働く同僚たちが、業務の進捗や効率に影響を受けることや負担を感じることが少なくなります。また、採用後のフォローアップやトラブルシューティングに対応してくれないという状況をなくすことができ、安定した障害者雇用ができるようになります。

このような障害者雇用を実現したいという方は、企業の障害者雇用に役立つメルマガに登録してください。メルマガでは、実際に障害者雇用を進めている企業の事例や、最新の法制度や動向などをお届けします。

→ 企業の障害者雇用に役立つメルマガ登録はこちらから

まとめ

就労移行支援事業所から採用して失敗しないための方法について、お伝えしてきました。

まず、就労移行支援事業所を選ぶ際には、障害者のスキルや適性に合わせた適切な支援が提供されているかを確認しましょう。就労移行支援事業所は、2年間の就労訓練機関の中で、企業に就労するためのスキルや生活リズムを身に着け、採用に向けた準備などをおこなう就労支援を提供しています。企業側は、採用する業務に適する人材がいる就労移行支援事業所なのかを確認することが必要です。

そしてm就労移行支援事業所のスタッフが、企業で雇用することに対する認識や経験があるか、適切なフォローを行う能力があるかを見極めることも大切です。就労移行支援事業所のスタッフが障害者雇用の専門家という訳ではありません。企業のニーズや雇用状況を理解しているのかを確認しましょう。一方的な度を過ぎた配慮を求める就労支援機関からは採用することをオススメしません。

また、既に同じ事業所から採用した企業の事例や評価を調べると参考になるでしょう。就労移行支援事業所では、採用後6ヶ月は定着支援をおこなうことになっています。適切に定着支援が行なわれているのかなどについて、既に採用した企業の事例や評価から実績を確かめることも大事です。

参考

障害者採用に活用できる就労移行支援事業所とは?

障害者就業・生活支援センターとはどんなところ?障害者雇用の活用方法

障害者雇用で活用できる関連機関の種類と連携の取り方を解説

障害者雇用におけるハローワークの役割とは?活用方法を解説

スポンサードリンク

障害者雇用にすぐに役立つ無料動画をプレゼント!

期間限定で障害者雇用にすぐに役立つ無料講義をプレゼントしています。ぜひお役立てください。

障害者雇用オンライン講座

今までなかった障害者雇用をゼロから学べるオンライン講座の内容を是非ご覧ください。

0コメント

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。

障害者雇用支援サービス

お客様の声

YouTube

Podcast 障害者雇用相談室

書籍

無料メルマガ【企業向け】

無料メルマガ【障害者枠で働く】