知的障害の適性を活かした業務とは?具体事例を紹介

知的障害の適性を活かした仕事内容とは?具体事例を紹介

2024年09月29日 | 企業の障害者雇用

障害者雇用にすぐに役立つ無料動画をプレゼント!

期間限定で障害者雇用にすぐに役立つ無料講義をプレゼントしています。ぜひお役立てください。※こちらは、無料講義となっています。料金は必要ありません。

知的障害者が企業で活躍できる業務は、さまざまなものがあります。特に軽度知的障害者の場合、その適応能力を活かし、定型的でルーチンワークが多い職務において高いパフォーマンスを発揮することがあります。

今回は、知的障害者が従事しているいくつかの業務の内容や求められるスキルや適性について見ていきます。

知的障害とはどのような障害?

知的障害とは、発達の過程において知的機能が平均よりも低く、日常生活において十分な適応が困難な状態を指します。知的機能が制限されるため、学習や判断、問題解決などに時間がかかることが特徴です。

次のような特徴があります。
1. 知的機能の制限
知的機能とは、学習、推論、問題解決、抽象的な思考、計画などの認知的な能力を指します。知的障害を持つ人は、これらの能力が発達していないため、学習や社会での自立に課題があります。通常、知能指数(IQ)70以下が目安となります。

2. 適応行動の制限
適応行動とは、日常生活に必要な技能を指し、具体的にはコミュニケーション、自己管理、社交性、学業や職場での役割を果たす能力などが含まれます。知的障害のある人は、こうした適応行動にも困難を抱える場合が多く、支援を必要とします。

3. 発達期に発生
知的障害は、生まれてから成人に達する前の発達期において現れるものです。遺伝的な要因や出生前・出生時のトラブル、栄養不足、脳に影響を与える病気などが原因になることがあります。

知的障害は軽度から重度まで幅広く、程度によって日常生活や支援の必要性が異なります。

軽度知的障害: 簡単な日常会話や基本的な自己管理が可能で、サポートがあればある程度の自立が可能です。
中度知的障害: 日常生活でのサポートが必要ですが、単純な作業や基本的なコミュニケーションは可能です。
重度・最重度知的障害: ほぼ常にサポートが必要で、日常の多くの活動で手助けを受けます。

知的障害のある人は、社会的な支援や適切な環境を整えることで、その人の能力を活かして仕事や日常生活に貢献することができます。例えば、規則的な作業や繰り返し行う作業に強みを発揮することが多く、企業の中では適切な業務配置によって戦力となることもあります。

ロジスティクス系の業務や物流業務

ロジスティクス系の業務や物流業務は、知的障害者が活躍できる職種の一つです。これらの業務には、倉庫での商品管理やピッキング、梱包、荷物の積み下ろし、配送準備などが含まれます。ロジスティクスや物流業務は、定型化された作業やルーチンワークが多く、手順に従って作業を進めることが求められるため、軽度知的障害者が適応しやすい分野です。
求められるスキル: 基本的な体力、視覚的指示の理解能力、手順を守る規律性、簡単な数的理解(例: 個数のカウント)
適性: 繰り返しの作業に集中する能力、物理的な作業環境での活動を厭わない姿勢、指示に基づいて正確に作業を行う能力

ロジスティクス系業務での具体的な仕事例

・ピッキングと梱包作業
ピッキングとは、倉庫内で特定の商品を集める作業を指します。バーコードリーダーやリストを使って、決められた商品の場所に行き、指定された数量の商品をピックアップする作業で活躍しているケースがあります。またその後、ピッキングした商品を適切な梱包材で包装する作業も行います。この業務は、一定の手順に従って正確に行う必要があり、適応能力の高い軽度知的障害者にとって適しています。
この業務に求められるスキルは、商品リストの確認能力、バーコードリーダーの使用方法の理解、梱包材の取り扱いなどで、適性としては繰り返しの作業に対する忍耐力、細部に対する注意力、物理的な商品取り扱いの正確さがある人が向いています。
・商品管理と在庫チェック
倉庫や物流センターでの商品管理や在庫チェックも、担当しやすい業務の1つです。商品管理では、入荷した商品の数量や状態を確認し、適切な棚に配置する作業が含まれます。また、定期的に在庫を確認し、在庫数と実際の数が合っているかをチェックする作業もあります。
この業務に求められるスキルは基本的な数の理解(例: 数量確認)、在庫リストの確認と記録の正確さです。適性は手順に従って作業を進める能力、定期的な作業を継続的に行う集中力、商品の状態を視覚的に確認する能力です。
・荷物の積み下ろしと配送準備
物流業務では、荷物の積み下ろしや配送準備の作業があります。配送センターや倉庫で、荷物をトラックに積み込んだり、トラックから荷物を降ろしたりする作業は、体力を必要としますが、手順に従って効率的に行うことが求められます。知的障害の人の中には、指示された通りに作業を進めることが得意であり、こうした業務でも能力を発揮できます。
この業務に求められるスキルは基本的な体力、荷物の持ち運び能力、安全ルールの理解と遵守で、適性としては規則的な動作を繰り返す能力、チームでの協調性、物理的な負荷に対する耐性です。
ロジスティクス系業務での業務遂行において、知的障害者の適応能力の高さは大きな強みとなります。これらの業務では、定型的な作業手順に従うことが求められ、同じ作業を繰り返すことが多いからです。知的障害者は、このような反復的な業務に適応しやすく、規則的な動きを繰り返すことに対する抵抗が少ないため、安定した業務パフォーマンスを維持することが可能です。
さらに、物流業務は効率と正確さが求められる分野であり、特に細かな分野にこだわりのある人の注意力と手順通りの作業能力は、業務の質を高める上で重要な要素となります。適切なサポートと環境整備が行われることにより、企業の物流部門においても貴重な人材となります。

フォークリフトを活用する業務

知的障害者の中にはフォークリフトの資格を取得する人もいます。スキルアップの一環として有効的に活用している企業もあります。フォークリフトは物流業務や倉庫作業において、重い荷物を運搬するための重要な機械であり、これを操作できるスキルは非常に価値があります。知的障害者がフォークリフトの操作資格を取得することで、さらに広範囲な業務に対応できるようになり、企業にとっても大きな戦力となります。

フォークリフトを活用する具体的な仕事例

・倉庫内での荷物の運搬・整理
フォークリフトを用いて、倉庫内のパレットに載せた荷物を運搬したり、指定された棚に配置したりする作業です。これらの業務は、荷物を効率的かつ安全に移動させる必要があり、フォークリフトの操作スキルが求められます。知的障害者がこの業務に従事する場合、視覚的な指示に従って安全に作業を行うことができるため、適応能力が高いとされています。
この業務で求められるスキルは、フォークリフトの基本操作、安全運転の技術、荷物の取り扱い能力で、適性としては安全ルールを守る意識、繰り返し作業における集中力、周囲の環境を把握する能力があります。
・トラックへの積み込み・積み下ろし作業
フォークリフトを使用して、トラックへの荷物の積み込みや積み下ろしを行う作業も、知的障害者が活躍できる場面です。この業務では、トラックに積む荷物の重さや形状に応じて、フォークリフトを正確に操作しなければなりません。知的障害者は、特定の指示に基づいて反復的に作業を行うことが得意であり、このような場面で高いパフォーマンスを発揮することがあります。
この業務において求められるスキルはフォークリフトの操作技術、トラックとの位置調整能力、荷物の固定方法などです。適性としては、作業指示に従う従順性、物理的作業への耐性、作業環境への適応能力があります。
・棚卸しや在庫管理の補助作業
フォークリフトを使用して高い位置にある在庫を取り扱う場合や、棚卸し時に商品の移動を補助する業務もあります。この作業は、倉庫の効率的な管理と整理整頓に欠かせない役割を果たします。これらの業務に従事することで、企業の在庫管理の効率化に貢献することができます。
この業務で求められるスキルは、高所でのフォークリフト操作技術、正確な在庫の把握能力です。適性としては、注意力の高さ、規則的な作業の継続能力、周囲の状況に応じた柔軟な対応力があります。

知的障害者がフォークリフトの資格を取得することは、企業にとって大きなメリットがあります。フォークリフトは、荷物の運搬や整理において重要な役割を担っており、資格を持つことで、業務により貢献できます。また、障害者社員のキャリアアップにも役立ちます。
さらに、適性という面から見ても相性がよいことがあります。フォークリフトの操作は一定の手順に従って行われるため、手順通りに作業を進めることに長けた知的障害者の適応能力がマッチすることがあります。
フォークリフトを安全に操作するためには、常に周囲の状況を注意深く観察し、安全規則を守る必要がありますが、知的障害者の中には、視覚的な指示に従う能力が高く、安全意識を持って作業に取り組むことができる人がいるため、このような業務でも高い適性を示すことがあります。

知的障害者が行っている他の業務

データ入力

データ入力の業務では、コンピュータを使って情報をシステムに正確に入力する作業が求められます。知的障害者の場合、単純で繰り返しの多い作業に適しており、決められたフォーマットに従って情報を入力することで正確性を保つことができます。

求められるスキルは、基本的なPC操作スキル、タイピングスキル、細部への注意力であり、適性としては、 繰り返し作業に集中できる能力、視覚的な情報を正確に把握する能力が求められます。

事務補助

事務補助には、書類の整理やコピー、ファイリング、簡単なデータ処理などの業務が含まれます。これらの業務は、ルーティンワークとして定期的に繰り返されるものであり、知的障害者の特性と非常に相性がよいです。指示通りの手順を踏んで作業を進めることが求められるため、事務補助は知的障害者が能力を発揮しやすい職種の一つと言えます。

求められるスキルは、基本的なPC操作、書類の扱い方、整理整頓能力で、適性としては規則的な作業の反復が得意であること、指示に従って手順を守る能力が求められます。

製造ラインの軽作業

製造ラインの軽作業では、製品の組み立てやパッケージング、検品などの仕事が含まれます。これらの作業は、手順が明確であり、同じ作業を繰り返し行うことが多いです。知的障害者は、手先の器用さを活かし、正確に作業を行うことができます。また、単純な作業を長時間継続できることも、この業務における強みです。

求められるスキルは、手先の器用さ、視覚的・聴覚的な指示の理解能力、集中力で、適性としては、長時間にわたる反復作業に対する忍耐力、作業を正確に行う注意力があります。

清掃業務

清掃業務は、オフィスや公共施設、製造現場などでの清掃作業を行います。この業務もまた、ルーティンワークが中心となるため、軽度知的障害者の特性に合った職種です。業務内容が比較的シンプルで、決められた手順を繰り返し行うことで安定したパフォーマンスが求められるため、適応能力の高い知的障害者にとって働きやすい環境となります。

求められるスキルは、作業の順序を守る能力、物を扱う基本的なスキル、体力です。適性は、決められたスケジュールに従って作業を行う規律性、業務に集中する能力があります。

まとめ

知的障害者は、適切なサポートと環境が整えば、企業において多様な業務で高いパフォーマンスを発揮することができます。

特にロジスティクスや物流業務のような定型的でルーチンワークが多い職種では、手順通りに作業を進める能力や繰り返し作業への適応力が強みとなります。

ピッキングや梱包、在庫管理、フォークリフトの操作など、多くの業務で活躍できる可能性があるため、企業は障害者の適性を活かしながら、効率的かつ安全な職場環境を提供することが大切になります。知的障害者の雇用は、企業にとっても労働力を補完し、業務の質を高める貴重な機会とすることができます。

参考

知的障害はいつわかる?大人になってからの発見ケースとその背景

知的障害者手帳の申請方法や手帳取得の判断基準とは?

知的障害とは?どのような業務が向いているかを詳しく解説

スポンサードリンク

障害者雇用にすぐに役立つ無料動画をプレゼント!

期間限定で障害者雇用にすぐに役立つ無料講義をプレゼントしています。ぜひお役立てください。

障害者雇用オンライン講座

今までなかった障害者雇用をゼロから学べるオンライン講座の内容を是非ご覧ください。

0コメント

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。

障害者雇用支援サービス

お客様の声

YouTube

Podcast 障害者雇用相談室

書籍

無料メルマガ【企業向け】

無料メルマガ【障害者枠で働く】