障害者雇用ドットコムのサービス内容
戦略コンサルティング
経営戦略の一環として、障害者雇用を組織成長の力に変える
「戦略的コンサルティング」は、障害者雇用を「経営戦略の一環」として位置づけ、組織の中長期的な目標に応じたプランを設計・実行するサービスです。
人的資本経営の視点で障害者雇用を「投資」として捉え、組織全体の成長と企業価値の向上をサポートします。障害者雇用のあらゆる側面に精通した経験豊富なコンサルタントが、企業のニーズや文化を活かし、最適なプランの設計から実行まで伴走します。
このような企業様におすすめです
経営者や人事責任者で、障害者雇用を経営戦略の一環として活用したい方。
人的資本経営やD&I推進を経営戦略に取り込み、組織全体を成長させたいと考えている方。
障害者雇用の進め方や、組織に合った具体的なプランを知りたいと考える方。
持続可能な経営モデルを構築し、企業価値を向上させたいと考える方。
サービス内容
1. 人的資本経営に基づく戦略立案
- 組織の目標や課題に応じた障害者雇用戦略をカスタマイズ。
- 経営戦略と連動したプログラム設計。
2. 経営層から現場までの多層的アプローチ
- 経営層、マネジメント層、現場など、それぞれの層に必要な理解や支援を提供。
- 障害者雇用を通じた経営課題の解決策を提案。
3. カスタマイズ型ソリューション提供
- 業界特性や企業文化に応じた解決策を提案し、実行を伴走。
- 組織に貢献する業務や新規事業の提案と実行支援。
4. 成果が見える支援体制
- 企業価値の向上: 障害者雇用がもたらす経済的・社会的な価値を明確にします。
- 持続可能なモデルの実現: 経営戦略に即した障害者雇用の設計と実行を伴走します。
- 進捗管理の仕組み構築: 数値目標の設定、進捗管理、成果の可視化を支援します。
- 多様性の価値の醸成: 障害者雇用を通じて組織に多様性の文化を根付かせます。
お問い合わせ
まずは無料相談から始めませんか?
「貴社に合った障害者雇用の最適解」をご提案いたします。
お問い合わせは、こちらから
お客様の声をご紹介します
人と技術で、いい会社をつくり、いい社会につなげる。
株式会社ヨコオ
取締役執行役員専務
深川 浩一 様
コンサルティング内容:特例子会社の立ち上げ
Q:なぜ、コンサルを受けようと思われましたか。
A:自社の障害者雇用率が法定率を満たせておらず、抜本的な対策として特例子会社立上を検討するため。検討のために各種資料を検索しているなかで、障害者雇用ドットコムに出会いました。
Q:実際にコンサルを受けて、どのような成果がありましたか。
A:松井さんの実務経験や他社事例を教えていただき、特例子会社での実務の進め方が具体的に理解できた。
Q:何が決め手となってサービスを申し込まれましたか。
A:オンラインで柔軟な時間帯設定で相談に乗っていただけること。
Q:実際にサービスを受けられてみていかがですか。
A:1年間で特例子会社のための障害者雇用子会社を立ち上げることができました。
Q:他の人に講師を紹介するとしたら、どんな人だったと伝えますか?また、講師に一言お願いします。
A:実務経験に裏付けられた有意義な助言を戴ける方です。熱心なご指導ありがとうございました。
Q:このサービスを薦めたい人はいますか。その理由を教えて下さい。
A:納入業者さん、サプライチェーンを含めたSDGSを推進するため。
人材紹介とサテライトオフィスで確実な採用と定着をサポートします! 株式会社アルファプランニング様
コンサルティング内容:障害者雇用の動向、マーケティング等
Q:コンサルを受ける前、どのようなことに悩んでいらっしゃいましたか。
A:今でこそ広まりつつある障がい者のサテライトオフィス勤務ですが、当社設立当初はまだ世の中にサテライトオフィスが浸透していませんでした。新しい働き方ゆえになかなか理解を得られず、サテライトのメリットや強みをどう打ち出せば良いか悩んでいました。
Q:どのようなことが役に立ちましたか。
A:最前線で活躍されてきた方からリアルを聞き、障がい者雇用の最新のマーケット情報や、Webには落ちていないような情報を知ることが出来ました。時代に沿った障がい者雇用対策を知ることや、第三者目線での意見をもらうことによって、自社のサテライトサービスの強みを再認識でき、訴求効果の高い営業活動へと繋がりました。また、営業活動のみでなく、特例子会社や各福祉事業所との連携を進めることが出来たことも、コンサルティングを受け役立ったことのひとつです。
障害者雇用オンライン講座
今までなかった障害者雇用をゼロから学べるオンライン講座の内容を是非ご覧ください。