障害者雇用ドットコムのサービス内容
障害者雇用コンサルティング
障害者雇用を進めるためには押さえておくべきポイントがあります。障害者雇用ドットコムでは、それらをわかりやすく解説しながら、企業や支援機関に合った障害者雇用の進め方や支援サービスの進め方をコンサル&コーチしていきます。
どんなに正しい方法でも、その組織でできる形にしていかないと、一時的にはできたとしても継続的にはうまくいきません。コンサルしておわりではなく、実践に落としこむまで、しっかり寄り添います。
企業での障害者雇用に携わって得てきた経験と教育機関で社会に出ていくために必要な教育や就労支援に関わってきた実績、研究者として労働、福祉、教育の複合的な視点と経営的な視点を組み合わせたアドバスを行います。
相談内容の事例は、以下のようなものです。
・障害者雇用全般(業務の切り出し、実習、採用、職場定着など)
・社内の障害理解に関する施策
・特例子会社、新規事業の立ち上げ
・障害者サービスに関する営業、集客
・障害者サービスに関するWEBマーケティング、広報
・企業やサービスに関するブランディング
・障害者雇用、就労支援、特別支援教育等の施策やマーケット動向など
・障害者関連の調査や研究
・研修内容(スタッフ向け、当事者向け)のコンテンツづくり
・研修会、セミナーのコンテンツづくり、内容確認
事業企画、新規事業(スポットコンサル)
◆スポットコンサルでできること
・貴社の状況に合った障害者の業務の切り出し案を提案します。
・リモートワークでできる業務の提案をします。
・事業企画や新規事業の進め方を教えます。
・業務を効率的に仕組み化する方法を教えます。
・WEBマーケティング分野に精通しているので、この分野からの売上や業務拡大につながる業務の提案ができます。
◆次のような課題のある企業の方にオススメです
・障害者の業務の切り出しで悩んでいる。
・障害者の方に適した仕事内容がないため、採用できない!
・障害者を雇用したけれど、チェックなどの手間がかかり、一緒に働く社員が疲弊してしまっている。
・障害者雇用の実施にあたり、新しい視点や考え方を知りたい。
◆コンサルタントの経験
・大手人材会社の特例子会社の立ち上げに関わる。
・大企業から中小企業まで200社ほどのコンサル、研修に携わる。
・社会起業家向けビジネスコンテスト出場経験複数。
・事業計画講座にてアシスタントを務める。
・事業計画書の作り方の書籍にサンプル教材として事例が掲載。
・国内MBA修了。
ビジネススクール時代のメンター(大企業での取締役経験あり)から組織や企業における事業の進め方や仕事術を間近に見ながら、事業企画や新規事業のノウハウを積んできました。ビジネス書やビジネス雑誌を定期的に購読しており、特に日経ビジネスの購読歴は大学卒業から継続しています。社会や企業のニーズやこれからの時代に求められる流れを見据えたアドバイスをすることができます。
また、中小企業や個人事業主を対象としたマーケティングコミュニティに所属しており、マーケティング関連の業務の仕組みを理解しており、この分野からの業務の切り出しや仕組み化にも精通しています。障害者の業務としても十分切り出せる分野となっています。障害者雇用ドットコムや電子書籍IDENSHIでの情報発信の企画や運営をしています。
詳細については、こちらもご覧ください。
◆サービス提供
オンラインでのスポットコンサル 90分間5.5万円(税込)
事業企画、新規事業(定期コンサル)
◆定期コンサルでできること
・上記のスポットコンサルで考えたものを具体化していき、伴走していく定期コンサルになります。
・事業計画書の作成やブラッシュアップ、役員プレゼンの準備などをサポートします。
・事業責任者、担当者のコーチング、コンサルができます。
◆次のような課題のある企業の方にオススメです
・実務的に動けるスタッフがいないので、スタッフを育成したい。
・担当者のリスキリングの必要性を感じている。
・一時的な雇用率達成ではなく、継続的に障害者雇用を進めるための基盤を作りたい。
・障害者を戦力的に活躍できる仕組みをつくりたい。
◆サービス内容
・オンラインでの企業別定期コンサル(事業案のリサーチ、業務の仕組みづくり、事業計画書の作成、プレゼン準備など)
・事業責任者、担当者のコーチング
・障害者雇用マネジメントや特性にあった対応などが学べるオンライン講座
・必要がある場合、障害当事者への業務指導
◆サービス提供
年間契約のサービス提供となります。
結果をだしていただくために、事前に面談させていただき、担当される方のやる気や資質があるのかを確認させていただきます。
オンライン講座
◆オンライン講座で学べること
・障害特性に合った教え方、接し方がわかります。
・障害者の特性を見極め、引き出す方法を教えます。
・障害者の目標設定と個別面談の方法を教えます。
・職場定着に役立つツールと活用方法がわかります。
もちろん、障害者雇用の基本についてもしっかりお伝えします!
・障害者雇用を進めていくために必要な知識がゼロから学べます。
・障害者雇用を進めていくための組織づくりがわかります。
・社内の理解を深めるための方法や実践方法がわかります。
・障害者雇用に関係する支援機関の特徴と活用方法、気をつけるポイントがわかります。
・失敗しない採用の方法がわかります。
◆このようなことで悩んでいる方にオススメです
・障害者に対する配慮をどこまで行えばよいのかわからない。
・障害者を採用したが、周囲のスタッフが対応に困っている。
・障害者雇用をして、職場の雰囲気が悪くなったと感じている。
・障害者の労働条件や待遇について、どこまで配慮すればいいのか悩んでいる。
・障害者の方の能力が分からないため、業務の適性を見極めることができない。
◆サービス内容
・月2回のオンライングループコンサル(業務のことや障害者への接し方、指導方法、組織づくりなど、障害者雇用に関わることなら何でもご質問いただき、その場でお答えします。)
・障害者雇用がゼロから、障害者を採用して職場定着までがわかって実践できる動画コンテンツ(好きな時間に動画で学ぶことができます。)
過去のグループコンサルでは、次のような質問にお答えしてきています。
・障害者への合理的配慮とわがままの見極め方。
・障害者の方の労働条件や待遇を決める際の基準をどうしたらよいか。
・障害者がうまく業務をこなせなかった場合、どのように対処すればよいか。
・障害者への配慮が過剰になりすぎて、他の従業員から不満が出ているときの対処について。
・障害者にどうやって仕事を割り当てたら良いのか加減が難しい。
・障害の程度が違うため、個々に合わせた対応の時間的余裕がもてない。
・障害者の特性を理解して、業務を適正に割り振ることができていない。
・障害者の労働条件や待遇を決めることが、他の従業員との公平性を担保できるのか不安だ。
・障害者手帳をもっていない発達障害者への対応をどうするか。 等
・全15回のオンライン動画、障害者雇用の基本や法律から、業務の切り出し、社内の理解、採用、職場定着までに必要なポイントを押さえた内容が学べるように設計されています。
※ オンライン講座では、個別のコンサルはありません。グループコンサルでコンサルしていきます。
◆サービス提供
サブスク型のサービス提供となります。
月額5,500円(税込)
個人での受講、企業の研修としても活用していただくことができます。
お客様の声をご紹介します
人と技術で、いい会社をつくり、いい社会につなげる。
株式会社ヨコオ
取締役執行役員専務
深川 浩一 様
コンサルティング内容:特例子会社の立ち上げ
Q:なぜ、コンサルを受けようと思われましたか。
A:自社の障害者雇用率が法定率を満たせておらず、抜本的な対策として特例子会社立上を検討するため。検討のために各種資料を検索しているなかで、障害者雇用ドットコムに出会いました。
Q:実際にコンサルを受けて、どのような成果がありましたか。
A:松井さんの実務経験や他社事例を教えていただき、特例子会社での実務の進め方が具体的に理解できた。
Q:何が決め手となってサービスを申し込まれましたか。
A:オンラインで柔軟な時間帯設定で相談に乗っていただけること。
Q:実際にサービスを受けられてみていかがですか。
A:1年間で特例子会社のための障害者雇用子会社を立ち上げることができました。
Q:他の人に講師を紹介するとしたら、どんな人だったと伝えますか?また、講師に一言お願いします。
A:実務経験に裏付けられた有意義な助言を戴ける方です。熱心なご指導ありがとうございました。
Q:このサービスを薦めたい人はいますか。その理由を教えて下さい。
A:納入業者さん、サプライチェーンを含めたSDGSを推進するため。
人材紹介とサテライトオフィスで確実な採用と定着をサポートします! 株式会社アルファプランニング様
コンサルティング内容:障害者雇用の動向、マーケティング等
Q:コンサルを受ける前、どのようなことに悩んでいらっしゃいましたか。
A:今でこそ広まりつつある障がい者のサテライトオフィス勤務ですが、当社設立当初はまだ世の中にサテライトオフィスが浸透していませんでした。新しい働き方ゆえになかなか理解を得られず、サテライトのメリットや強みをどう打ち出せば良いか悩んでいました。
Q:どのようなことが役に立ちましたか。
A:最前線で活躍されてきた方からリアルを聞き、障がい者雇用の最新のマーケット情報や、Webには落ちていないような情報を知ることが出来ました。時代に沿った障がい者雇用対策を知ることや、第三者目線での意見をもらうことによって、自社のサテライトサービスの強みを再認識でき、訴求効果の高い営業活動へと繋がりました。また、営業活動のみでなく、特例子会社や各福祉事業所との連携を進めることが出来たことも、コンサルティングを受け役立ったことのひとつです。
障害者雇用オンライン講座
今までなかった障害者雇用をゼロから学べるオンライン講座の内容を是非ご覧ください。