発達障害 アーカイブ - 障害者雇用ドットコム

発達障害

企業戦略としての障害者雇用 ボトルネックからみた業務最適化の実践事例

企業戦略としての障害者雇用 ボトルネックからみた業務最適化の実践事例

企業の障害者雇用は法定雇用率を達成することは大切ですが、社会的責任だけでなく、企業の持続可能性や価値創造にも貢献するものとして注目されています。 ある中小企業が障害者雇用を通して、いかに企業の生産性と社会的価値を高めることができたか、「ザ・ゴール」で紹介されているTOC理論(制約条件の理論)のボトルネックの考え方から具体的な事例と共に解説していきます。 TOC理論(制約条件の理論)から障害者雇用を考える アメリカで大ベストセラーとなった「ザ・ゴール」、著者のエリヤフ...

専門性の高い業務で異能人財を活躍する機会を創出するオムロンの障害者雇用の取り組み~後編~

専門性の高い業務で異能人財を活躍する機会を創出するオムロンの障害者雇用の取り組み~後編~

障害者雇用率が上がっていく中で、障害者が活躍できる場をどのように創出すればよいのかに悩んでいる企業が多くいます。障害者雇用の中で先駆的な雇用をしてきたオムロンさんでも、新たな障害者雇用の取り組みがスタートしました。それは、令和3年度から開始している「異能人財採用プロジェクト」です。「コミュニケーション能力よりも技術力」をうたい、対人スキルは重要視しない方法で採用していきます。応募者は2~3週間のインターンシップに参加し、業務への適性があるかをお互いに確認する仕組みです。...

専門性の高い業務で異能人財を活躍する機会を創出するオムロンの障害者雇用の取り組み~前編~

専門性の高い業務で異能人財を活躍する機会を創出するオムロンの障害者雇用の取り組み~前編~

障害者雇用率が上がっていく中で、障害者が活躍できる場をどのように創出すればよいのかに悩んでいる企業が多くいます。障害者雇用の中で先駆的な雇用をしてきたオムロンさんでも、新たな障害者雇用の取り組みがスタートしました。それは、令和3年度から開始している「異能人財採用プロジェクト」です。「コミュニケーション能力よりも技術力」をうたい、対人スキルは重要視しない方法で採用していきます。応募者は2~3週間のインターンシップに参加し、業務への適性があるかをお互いに確認する仕組みです。...

発達障害のある高校生、既卒者向けの大学準備講座を大学で開催

発達障害のある高校生、既卒者向けの大学準備講座を大学で開催

障害のある学生が高等教育を受ける機会は増えており、独立行政法人日本学生支援機構の調査によると約35,000人ほどの学生が大学等で学んでいることが示されています。 このような状況に対応するため、近年、大学では障害のある学生のサポートを行っています。特に、発達障害の学生に対しては、学生本人に対する授業のサポートや、教員に対して事前に講義で配慮すべき点や合理的配慮のガイダンスを実施するなどの配慮が見られています。...

発達障害のある社員とのコミュニケーションや対応方法とは?

発達障害のある社員とのコミュニケーションや対応方法とは?

発達障害の人は、他人とのコミュニケーションが苦手なことが多くみられます。しかし、苦手だからといっても、会社で働くとき、仕事をするときには、コミュニケーションや人間関係を築いていくことが必要になります。 障害特性を正しく理解し、対応方法を工夫をすることで、より良い人間関係やコミュニケーションを築くやすくすることができます。どのようなコミュニケーションをとるように心がけるとよいのか、事例などを通して、対応方法をお伝えします。 発達障害とコミュニケーション...

障害者雇用枠で正社員になりたい、何をすればよい?

障害者雇用枠で正社員になりたい、何をすればよい?

障害者枠で働いている場合、はじめから正社員というケースは少なくなっています。一方で、安定的に働きたいので「正社員を目指したい」という相談を受けることは多くなっています。 正社員を目指すためには、どんなことをクリアするとよいのでしょうか。また、企業ではどのようなことを求めているのでしょうか。障害者枠で正社員になるために必要なことについて、考えてみたいと思います。 障害者枠での雇用形態は、有期契約が多い...

合理的配慮を障害者に示せなかったときの企業のリスクとは

合理的配慮を障害者に示せなかったときの企業のリスクとは

雇用されている企業から合理的配慮が受けられず休職し、雇い止めを受けたとして、発達障害の女性が企業に対して訴訟を起こしました。 企業に求められている合理的配慮とはどのようなものなのでしょうか。また、企業では、どのように合理的配慮を示すことができるのでしょうか。 発達障害の元社員が合理的配慮を受けられなかったことで訴訟 雇用されている企業から合理的配慮が受けられず休職し、雇い止めを受けたとして、発達障害の女性が企業に対して訴訟を起こしました。...

はじめて障害者採用面接をおこなうときにどのようにすればよい?

はじめて障害者採用面接をおこなうときにどのようにすればよい?

はじめての障害者採用面接をおこなうときに、気をつけておきたいポイントについてまとめました。 ここでは、採用面接の基本的な考え方や、どのように進めていくとよいのか、面接に参加する人数や、障害についての確認する方法などについて説明していきます。 採用面接の基本的な考え方 障害者の面接でも、公正な採用選考の基本となる基準は同じです。 採用選考の基本的な考え方は、厚生労働省の「公正な採用選考の基本」に記載してあることを基本となります。 つまり採用選考に当たっては、次の2つのことが基本的な考え方として大切です。...

【GBOの雇用後編】精神・発達社員が活躍するテレワーク3つのポイント

【GBOの雇用後編】精神・発達社員が活躍するテレワーク3つのポイント

コロナ禍において、テレワークを導入する企業が増え、障がい者雇用を行っている会社の中でもテレワークをすでに導入していたり、これから導入することを検討している企業も多くなってきています。 そんな中、コロナ禍の中で、テレワークをスピーディーに取り入れて、働く場所は変わっても生産性を維持できている特例子会社があります。導入までにどのような準備をしたのか、社員の方への働きかけや、実際に運用してみて感じていることについてお聞きしました。 前編に引き続き、グリー株式会社の特例子会社グリービジネスオペレーションズ株式会社の経営企画室...

発達障害のいる職場、どのような伝え方をすると働きやすいのか

発達障害のいる職場、どのような伝え方をすると働きやすいのか

発達障害の特性は一人ひとり異なります。また、一般的に求められている配慮や対応が難しい職場もあるでしょう。 しかし、ある程度想定される課題に対して、事前にそれぞれの職場で、どのような対応や工夫ができるのかを考えておいたり、職場のチームで、それを確認することによって、職場の受け入れ体制はぐっと変わってきます。 ここでは、どのような配慮が求められ、どのように対応することができるのかについて、考えていきます。 職場での担当者(キーパーソン)が不在になりがちなときの対応方法...

障害者雇用支援サービス

お客様の声

YouTube

Podcast 障害者雇用相談室

書籍

無料メルマガ【企業向け】

無料メルマガ【障害者枠で働く】