障害者雇用 アーカイブ - 障害者雇用ドットコム

障害者雇用

障害者雇用が進まない、社内理解を進めるためには何をすればよい?

障害者雇用が進まない、社内理解を進めるためには何をすればよい?

障害者雇用が進まないのは、社内理解をうまく進めていないことが原因です。障害者雇用を進めるには、ステップに合わせて進めることが必要です。どんなに頑張って取り組んでも、進め方や方法が間違っていれば、うまくいくことはありません。 ここでは、社内理解を進めるためにどのようなステップを踏んでいくとよいのかについて解説していきます。 障害者雇用を進めるために必要なこととは?...

障害者雇用がうまくいかない理由とは?こんな状況だと障害者採用できても定着しない

障害者雇用がうまくいかない理由とは?こんな状況だと障害者採用できても定着しない

障害者を採用したもののすぐに退職してしまった、職場の中の雰囲気がギクシャクしている・・・など、障害者雇用に取り組んでみたものの、障害者雇用がうまくいっているとは言えない企業が多くあります。このような状況を生み出してしまう理由は、どのような点なのでしょうか。 障害者雇用がうまくいかない原因や状況には、どんなことがよく見られるのかについて、解決策をお伝えしていきます。 障害者雇用は人事部や管理部がおこなうものと社員が思っている...

企業経営と人材活用~メーカーの強みを活かすヨコオの障害者雇用の取り組み~

企業経営と人材活用~メーカーの強みを活かすヨコオの障害者雇用の取り組み~

障害者雇用に取り組む企業が抱える課題として、障害者に担当する業務が見つからない、社内の理解が進まないということが挙げられることが多くあります。しかし、車載通信、回路検査用コネクタ、電子機器用コネクタ、医療機器分野の微細精密加工メーカーの株式会社ヨコオでは、特例子会社設立を見据えたヨコオみらいサポートを今年4月に設立し、すでに仕事の依頼が多く、その要望に応えられていないほどだと言います。...

障害者雇用の基礎基本がわかる「手にとるように障害者雇用がわかる本」出版

障害者雇用の基礎基本がわかる「手にとるように障害者雇用がわかる本」出版

障害者雇用の基礎基本を解説した本「手にとるように障害者雇用がわかる本」を出版しました。タイトルにあるように2時間くらいで、障害者雇用の基本を理解いただける内容になっています。障害者雇用の基本となる障害者雇用促進法や合理的配慮などに加えて、採用の時に活用できる支援機関、訓練機関などの他、障害者雇用の歴史や障害者権利条約などでも扱われている「社会モデル」の考え方などについても解説しています。...

異能の人材を発掘、キャリアアップする特例子会社デジタルハーツプラス(後編)

異能の人材を発掘、キャリアアップする特例子会社デジタルハーツプラス(後編)

特例子会社は、障害者雇用の推進をするために立ち上げられることが多く、その業務内容は親会社やグループ会社のサポート的な業務や労働集約的な業務などを担っていることがほとんどです。そのため企業としての運営が難しかったり、障害者社員の長期的なキャリアップなどで課題を感じているところも少なくありません。...

異能の人材を発掘、キャリアアップする特例子会社デジタルハーツプラス(前編)

異能の人材を発掘、キャリアアップする特例子会社デジタルハーツプラス(前編)

特例子会社は、障害者雇用の推進をするために立ち上げられることが多く、その業務内容は親会社やグループ会社のサポート的な業務や労働集約的な業務などを担っていることがほとんどです。そのため企業としての運営が難しかったり、障害者社員の長期的なキャリアップなどで課題を感じているところも少なくありません。...

人事よろず相談室「外部機関を活用する」7月4日(月)20時~

人事よろず相談室「外部機関を活用する」7月4日(月)20時~

人事よろず相談室をYouTubeライブで開催します。 今回のテーマは、「外部機関を活用する」です。 人事系、労働系の悩みや相談をしたいと思った時、どのようにしていますか? そんな時に活用してほしいのが、社会保険労務士です。 社労士は、労働や人事系の相談や手続きなどの専門家です。 どんなときに活用できるのかを説明します。 また、障害者雇用では、ハローワークをはじめいろいろな専門機関があります。 同じような名前で、何をしているのかよくわからない・・・という方でも大丈夫。...

【お知らせ!】YouTubeライブ 人事よろず相談室 6月6日(月)20時から

【お知らせ!】YouTubeライブ 人事よろず相談室 6月6日(月)20時から

人事よろず相談室をYouTubeライブで開催します。 今回のテーマは、「パワハラ」です。 4月から中小企業でもパワハラ防止法が義務化されました。 どのような対応が必要なのかを解説していきます。 また、障害者雇用の中では、 合理的配慮が受けられず訴訟になるケースが見られています。 パワハラにならないようにどんなことに気をつけるべきなのかについてお伝えします。 【話題提供者】 小川 和子(生力綜研/特定社労士) 松井 優子(障害者雇用ドットコム) 【開催日】 6月6日(月)20:00~21:00 【参加方法】...

今後、障害者の除外率制度はどうなるのか?除外率制度の背景を解説

今後、障害者の除外率制度はどうなるのか?除外率制度の背景を解説

企業では、障害者を雇用する障害者雇用率が定められています。しかし、業種によっては障害者雇用が難しいこともあり、除外率制度が設けられていました。 除外率制度は、平成14年の障害者雇用促進法改正により廃止する方向性が示されましたが、特例措置として、当分の間、除外率設定業種ごとに除外率を設定するとともに、廃止の方向で段階的に除外率を引き下げ、縮小することとされてきました。それに伴い、平成16年4月と平成22年7月にそれぞれ一律に10ポイントの引下げが実施されています。...

【日程追加】障害者雇用を進める人のためのオンライン講座説明会を開催

【日程追加】障害者雇用を進める人のためのオンライン講座説明会を開催

2022年の新年度が始まりました。今年度こそ、障害者雇用を社内で推進したいと思っている方もいらっしゃるかもしれません。 障害者雇用も、昨年障害者雇用率の引き上げや、コロナの影響もありましたが、障害者雇用人数、雇用率ともに過去最高となっています。また、労働政策審議会障害者雇用分科会でも、障害者雇用の施策については、障害者雇用納付金制度や中小企業の支援の必要性が今まで以上に注目されています。...

障害者雇用支援サービス

お客様の声

YouTube

Podcast 障害者雇用相談室

書籍

無料メルマガ【企業向け】

無料メルマガ【障害者枠で働く】